簡単に折れる?立体のバラを折り紙で折ってみよう!
公開日: 2017/11/14

カラーバリエーションが豊富で、香りもよいことから、優美な印象を抱く人も多い「バラ」。英語では「Rose(ローズ)」といいます。「愛」や「美」が花言葉で、男性が女性に贈る花の代表格でもあります。そんな男女問わず人気の高いバラを折り紙で折る方法を、画像を使って解説します。ご紹介するのは、リアルな感じが出る立体的なバラの折り方です。早速折り方をみていきましょう。
立体のバラの花びらはどうすれば簡単に作れる?
手順1 折り紙を1枚用意し、裏側が上になるように置きます。折り紙の角を手前にして左の角を右の角に重ね合わせ、縦長の三角になるよう半分に折ったら元の状態に戻しましょう。


手順2 下の角を上の角に重ねるようにして三角に折り、折り目をつけたら元に戻します。元の状態に戻したとき、手順1の折り目(黒の点線)と手順2の折り目(赤の点線)が写真のように十字になっていれば大丈夫です。


手順3 4つの角を中心に向かって折りましょう。中心は、手順1と手順2の折り目が交差する部分です。写真では、黄色の丸印の部分が中心となります。


手順4 手順3でできた角をさらに中心に向かって折っていきます。


手順5 手順4で折った面が下にくるよう裏返し、折り紙の中心に向かって4つの角を折っていきましょう。


手順6 手順5で折った面が裏になるようひっくり返します。すると、中心に4つの角があります。その4つの角を外側の角に向かって折っていきましょう。すべての角を折ったら、中心に4つの角が現れます。今度はその4つの角を外側に向かって折り広げます。折った後が、下の2枚目の画像のようになればOKです。


手順7 ドライバーや鉛筆などを使って、折り紙の4つの角をカーブさせます。支柱となるドライバーや鉛筆などにしっかりと巻き付け、ギュッと押さえて型をつけてから支柱を横にスライドさせるときれいなカーブをキープできますよ。


手順8 内側の4つの角も手順7と同じようにドライバーなどの細いものを使って花びらをカーブさせます。

手順9 手順7と手順8でカーブさせた花びらの角度を整えれば、立体的なバラの完成です!

ご紹介したバラの折り方のポイントは、仕上げに花びら部分を細い棒で巻いてカールさせることです。途中まで平面的でしたが、カールさせた花びらを立てて、きれいな角度に整えることで、立体的なバラに大変身します!上下、左右の角を合わせて折って十字の折り目をつければ、角を中心に向かって折るだけなので、お子さまでも簡単に折ることができますよ。
ただ、一度ひっくり返してから角を中心に向かって折る手順があります。タイミングを間違えそうで心配な方は、手順や画像だけでなく、動画も確認しながら折ってみてくださいね。
まとめ
折り紙でバラを折る方法はいくつかありますが、本記事でご紹介した折り方であれば、単純な手順の繰り返しのため、大人はもちろんお子さまでも簡単に折ることができます。さまざまな色の折り紙でバラを作り、花束やミニチュアローズガーデンを作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
ワンダースクールでおりがみのおり方を動画で学ぼう!
この記事をいいねと思ったらクリック!
【おりがみ】凝ってます!「...
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/07/03
【おりがみ】これはきれい!...
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/10/02
【おりがみ】「撫でし子」と...
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/10/02