あさがおっておりがみで作れるの?簡単に作れる方法をご紹介!
公開日: 2017/12/01

夏の暑い時期に咲く「朝顔(あさがお)」は、夏の風物詩のひとつとしても知られています。ここでは、その夏に咲く朝顔を折り紙で簡単に折る方法をご紹介します。実際には、朝に咲くと昼には花を閉じてしまいますが、折り紙であればいつまでも咲いてくれる朝顔が作れます。早速、朝顔の折り方を見ていきましょう。
折り紙で作る!かわいい朝顔の折り方
手順1 好きな色の折り紙を1枚用意し、色がついた面(表面)を上にして置きます。このとき、折り紙の角が上下、左右にくるよう置きましょう。写真のように置いたら、下側の角を上側の角に重ね合わせ、横長の三角になるように折ります。上側が山になった状態に折れていればOKです。


手順2 今度は、右側の角を左側の角に重ね合わせ、縦半分の三角になるように折りましょう。すると、写真のような三角になります。

手順3 手順2で上にあった角が右横にくるように90度回転させます。そして、2つ重なった三角の上側を持ち上げ、袋になった部分から指を入れ、広げながら四角に折ります。四角になったら、しっかりと折り目をつけましょう。折れたら、次の手順に備えて中心より左が四角、右が三角となるよう、折り紙を回転させておきます。




手順4 次は、右の角が左にくるよう、180度ひっくり返します。ひっくり返したら、左側の三角の角を持ち、反対側へ折りずらします。赤の点線部分の折り目を軸にして折りずらしましょう。折りずらした後、右側の角が尖っている状態になるよう、折り紙を回転させて置いておきます。




手順5 右側の尖った角を立て、手順3と同様に三角の袋部分に指を入れて広げ、四角になるように折ります。四角に折れたら、折り紙の中心が下側にくるよう折り紙を置きましょう。画像のように、指が入らない角が下、指が入る袋状の角が上になっていればOKです。


手順6 下の角から右の角を結ぶ辺が中心の縦の折り目に沿うように三角に折りましょう。左の角も同じように三角に折ります。写真のような形に折れていれば大丈夫です。ここまでできたら、折り紙をひっくり返しておきましょう。

手順7 反対側の面も手順6と同様に下の角と左右の角を結ぶ辺を中心の縦の折り目に沿うように折っていきます。折り終えると、写真のような形になります。

手順8 手順7の上側の角を丸くなるように切ります。ハサミを右の角、上の角、左の角という順になだらかな山をイメージしながらカットしましょう。いきなりハサミでカットすると失敗しそうという人は、鉛筆などで印をつけてから切るとよいかもしれません。ハサミを使うときは指を切らないように注意してくださいね。

手順9 下の角を上に折り上げます。赤の点線のように、半分よりやや上あたりから半分に折りましょう。折り上げたとき、手順8でカットした部分よりも下の角が少し突き出すくらいが目安です。


手順10 手順9で折り上げた部分が下にくるようにひっくり返し、丸く切った部分の内側に指を入れて広げていきます。まずは、上下を大きく開きます。左右は、写真のように指を入れながら広げましょう。きれいに仕上げるポイントは、指を入れて丁寧に広げたら、しっかりと折り目をつけることです。最後に形を整えれば折り紙の朝顔の完成です。



ちなみに、折った後の裏側は写真のようになっています。

折り紙で簡単に作れる朝顔。同じ手順の繰り返しも多いのでお子さまでも作りやすいです。最後の花びらを折る部分は少し難しく感じるかも知れませんが、一度折り方を覚えれば時間がかからず折ることができるでしょう。
一見、平面的ですが、花びら部分を外側にそらせるようにすれば立体感を出すこともできます。青や紫、ピンクなど、さまざまな色の折り紙を使って、1年中花を咲かせる朝顔を折りましょう。
画像などで作り方を紹介していますが、分かりにくいところは動画をチェックして折ってくださいね。
まとめ
英語では「Morning glory」という朝顔。もともとは中国の花で、奈良時代の終わりに日本に伝わったそうです。種からでも比較的育てやすい花のため、観察日記の宿題として夏休みの課題になることも多く、小学生のころに育てた記憶がある人も多いのではないでしょうか。そんな朝顔は、朝に花を咲かせると昼には花が閉じてしまう繊細な花で、その様子から「はかない恋」が花言葉となっています。
現実では、1日のうち、わずかな時間しか咲かない朝顔ですが、折り紙であれば時間や時期に影響されず、ずっと咲き続ける朝顔を作ることができます。青や紫、ピンクなど、好きな色の折り紙を用意したら、画像や動画を確認しながらたくさんの朝顔を作って飾ってみてくださいね。
ワンダースクールでおりがみのおり方を動画で学ぼう!
この記事をいいねと思ったらクリック!
【おりがみ】あじさい
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/08/21
【おりがみ】「撫でし子」と...
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/10/02
【おりがみ】立体的「あやめ」
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/11/27