ガンプラの素組みとは?初心者でも簡単に作れる素組み方法をご紹介!

公開日: 2018/01/23

ガンプラの楽しみ方は人それぞれで、スミ入れや汚し塗装、合わせ目消しといったテクニックでよりリアルに仕上げる人も多いですが、ガンプラは、パーツの色分けも細かく、付属のシールなどで仕上げるだけでもカッコいいガンプラに仕上がります。ただ、初心者の場合、説明書の見方やガンプラ製作に必要な道具が分からない方も多いのではないでしょうか。パーツの切り出し方やシールの貼り方にもキレイに仕上げるポイントやコツがありますが、初めてガンプラを作る人はどのように進めていいのか悩みますよね。 そこで今回は、シンプルにパーツを組み合わせたり、シールを貼ったりするだけでも十分に楽しめる素組みについて、説明書の見方や基本道具などと一緒にご紹介していきたいと思います。

目次
ガンプラの素組み(すぐみ)とは
作る前に揃えておくもの
まずは説明書の見方をおさえよう
ガンプラ組み立てのポイント①~パーツの切り出し~
ガンプラ組み立てのポイント②~シール貼り編~
かっこいいガンプラを作るためにまずは基礎をマスターしよう!
WONDER!SCHOOLガンダム部でガンプラをもっと楽しもう!

ガンプラの素組み(すぐみ)とは

塗装や加工といった手間を加えず、ガンプラを説明書通り作ることを「素組み(すぐみ)」といいます。「ガンプラ」は、アニメ「機動戦士ガンダム」のシリーズに登場するガンダムやザクのモビルスーツや戦艦などを立体化したプラモデルのことです。

ガンプラには、スミ入れや合わせ目消しといった、ガンプラをよりカッコよく見せるテクニックがあります。しかし、ガンプラは、箱に入っているパーツやシールだけで仕上げても十分カッコいいガンプラを作ることができるという魅力があるため、ガンプラ初心者でもポイントやコツをおさえれば、カッコいいガンプラを完成させることができます。

作る前に揃えておくもの

ガンプラ製作を行ううえで用意しておいた方がよいアイテムがあります。家にある道具でガンプラのパーツをカットしたり、シールを貼ったりすることもできます。ただ、細かいパーツが多く、家にある道具では時間がかかってしまうケースがあるため、効率よくキレイなガンダムを作りたいのであれば以下のアイテムを事前に用意しておきましょう。

●必要なもの
・ニッパー
・ピンセット
・綿棒&つまようじ

ガンプラのパーツは、グレーや赤などの色がついた「ランナー」といわれるフレーム内に、複数のパーツがくっついています。ニッパーは、そのランナーからパーツをカットするときに使うアイテムです。ピンセットは、細かいパーツにシールを貼るときなどに使います。細かい作業では、綿棒やつまようじがあるとより効率的に作業ができるので、事前に用意しておくと良いでしょう。

まずは説明書の見方をおさえよう

ガンプラキットには複数のパーツがあります。説明書を見ずにパーツを組み立てると、パーツを組み間違えてしまったり、パーツを壊してしまう危険があります。正しく組み立てるためにも、説明書の見方をマスターすることが大切です。

●ガンプラの箱の中に入っているものを確認しよう

まずは、セット内容に書かれているものが、ガンプラの箱の中にすべて入っているかを確認しましょう。

<基本的なセット内容>
・パーツがついたランナー
・シール
・取扱説明書

国内外を問わず愛されているガンプラ。説明書は、海外の人でも組み立てられるよう、英語表記や図でも説明されています。

「取り付ける」だけでもいくつかのパターンがあるため、スムーズに作業するためにも、よく登場するアイコンは覚えておくとよいかもしれません。

●説明書にはパーツごとに使う番号が記載されている

パーツを組み立てていくには、説明書に書かれているパーツを探す必要があります。探すときに参考になるのが、説明書内にあるアルファベットや数字などの「No(ナンバー)」です。今回は「1」にある「G1②」(赤丸部分)のパーツの探し方をご紹介します。

赤丸の「G1」は、パーツがついているランナーの番号です。まずは、説明書に合う番号を探しましょう。

「G1」のランナーが見つかったら、実際に使うパーツを探します。ランナーの中からパーツを探すときは、説明書の「G1」の横にある数字を確認します。今回は「②」となっているので、「G1」の中から「2」と書かれているところを探しましょう。数字は、実際に使用するパーツのそばにあります。

今回使うパーツは、「G1」のランナーにある2番(画像の赤丸部分)のパーツということになります。

ガンプラ組み立てのポイント①~パーツの切り出し~

説明書に書かれているパーツを見つけたら、必要なパーツを切り出して組み立てていくと思いますが、単に切り出して組み立ててしまうと思わぬミスにつながる可能性があります。そこで、キレイに仕上げるために知っておきたい、カットするときのポイントや組み立てるときのコツをおさえておきましょう。

●パーツをカットするときのポイント

ギリギリのところでパーツをカットすると、誤ってパーツを傷つけてしまう可能性があります。ランナーからパーツを切り出すときは、パーツに刃を密着させてカットするのではなく、少し離れたところからカットしましょう。

カットする部分を見やすくすることで、パーツを傷つけてしまうリスクが低くすることができます。切るときは、ニッパーを下から入れてカットするようにしましょう。

●残った切断面の処理方法

パーツよりも少し離れたところをカットしているため、切断面が少し残った状態になります。切断面がそのままでは見た目に影響してしまうだけでなく、組み立ての妨げになってしまうこともあります。

パーツに残った切断面は、パーツの際からも丁寧にカットします。ニッパーの平らな方をパーツに当てながら行うと、失敗しにくく、キレイに切断面を切り離せるので、ニッパーの刃の向きにも注意して行いましょう。

パーツの際からカットすることでほぼ平らになりますが、場合によっては傷が残ることがあります。

切断面をカットした跡が気になるようであれば、ヤスリなどで軽くこすって仕上げましょう。

●“どこのパーツか”を考えながら作ることが大事

ガンプラ初心者の場合、説明書にあるパーツを組み合わせることに集中してしまい、くっつけるパーツが分からなくなったり、左右を間違えたりしてしまうことがあります。

“説明書で指定された数字をカットして組み合わせる”だけでなく、“自分がどこの部分のパーツを組み立てているのかをよく考えながら作る”ことが、ミスを減らすポイントです。出来上がったときの状態や完成したときにどこにくるパーツを作っているのかをイメージしながら作りましょう。

ガンプラ組み立てのポイント②~シール貼り編~

ガンプラにはシールが付属されています。シールの貼り方にもポイントがあるため、注意点と一緒にご紹介します。

●細かいパーツにシールを貼る方法

ガンプラのパーツには小さく細かいものもあるため、組み立てた状態でシールを貼るのが難しいケースも多くあります。ガンプラ初心者や素組みでOKという方は、ランナーの状態でシールを貼ってしまうのも方法のひとつです。

パーツに貼り付けるシールは、ピンセットを使ってはがしましょう。

●シールを貼るときの注意点

シールの裏を指などで触ってしまうと、指の油がのりについてシールがはがれやすくなります。肌がシールの裏側に当たらないよう気をつけましょう。

ピンセットではがしたシールを、パーツに合わせます。このとき、すぐに貼ってしまわず、軽く位置を決めながら貼っていきます。

位置を決めたら、まずシールの真ん中をしっかりと押さえて固定します。このとき、両サイドはまだ少し浮いた状態です。

両サイドは、少しずつ位置を調節しながら貼っていきます。

●シールをしっかりとなじませる方法

ピンセットで押さえても、パーツによっては表面が凸凹していることがあります。パーツにしっかりとシールをなじませるために、シールの上から綿棒で押さえましょう。

しっかりとシールがパーツになじみ、凹凸が感じられなくなればOKです。

●細かい部分のシールのなじませ方

パーツによっては、綿棒ではしっかりとケアできないことがあります。そのようなケースでは、先の細いつまようじを使ってシールの凹凸をなくしましょう。

目の周りといった細かい段差があるところは、縁をなぞるようにしながらしっかりと押さえ、くっきりと際立たせることがポイントです。

シールを貼ったパーツをランナーから切り出し、その他のパーツと組み合わせれば、頭部の完成です。

かっこいいガンプラを作るためにまずは基礎をマスターしよう!

ガンプラには、よりカッコよく見せるための塗装テクニックや加工テクニックがありますが、素組みでもカッコいいガンプラを作ることができます。ただ、素組みでも基本となるパーツの切り出しやシールの貼り方をマスターしていなければ、ガンプラが完成してもパーツをカットしたときの傷や切断面が残ったり、シールがはがれてしまったりします。ガンプラ製作に必要な道具を用意し、今回ご紹介したパーツを切り出すときのポイントや切断面の処理方法、シールを貼るときのコツや注意点などを参考にして作ってみてください。

画像や説明だけでは分かりにくいという人は、今回ご紹介した内容の動画をチェックして作ってみるとよいかもしれません。ガンプラを作るうえで基本となることを「前半」と「後半」に分けて解説しています。

パーツの切り出し方などについては、以下の動画で詳しく説明しています。

シールの貼り方については、以下の動画が参考になります。

以下のページでは、同じように素組みでガンプラを作っている人や上級者向けのテクニックでガンプラを加工している人の作品を見ることができます。

上手に出来たら、完成したガンプラをぜひ写真に撮ってコンテストなどに投稿してみてくださいね。

WONDER!SCHOOLガンダム部でガンプラをもっと楽しもう!

この記事をいいねと思ったらクリック!

5ワンダー