折り紙で紫陽花(あじさい)を作ってみよう!【3~4歳向け】
公開日: 2022/03/08

雨がしとしと…。晴れ間も少なく、ちょっとゆううつな気分になってしまう梅雨の季節。でも、この時期にしか見られないきれいなお花もたくさんあるんですよ。雨の日にピッタリな花といえば、小さな花びらが可愛らしい紫陽花(あじさい)を思い出しませんか。そこで今回は、折り紙で作るあじさいの作り方を紹介します。お部屋の中で子どもと一緒に四季のうつろいを感じてみましょう。
いちばん簡単な紫陽花(あじさい)の折り方①
まずは3~4歳の小さな子どもでも簡単に折れるあじさいから折ってみましょう。
【必要なアイテム】
・あじさいに近い色の折り紙 1枚
・はさみ
1. 1枚の折り紙を1/4サイズにはさみでカットします。

2. 4つにカットしたうちの1枚を手に取り、色がついている方を表にして置いて、
横半分に折ります。


3. 点線の位置を谷にして折ります。


横から見たとき、このようになっていればOKです。

4. 中心の点線の位置で半分に折ります。


5. 2同様、点線の位置が谷になるように折ります。

横から見たとき、図のようになればOKです。

6. これで完成!花が開いてしまうときは、のりで貼りつけておさえましょう。

同じパーツを7~8個作れば、あじさいの花が出来上がります。
同じ色で作っても、色を変えてもきれいですよ♪

関連記事
この記事をいいねと思ったらクリック!
リボンを折り紙で作ってみよ...
リボンで飾りつけると、なんでもかわいく見えますよね。今回は、そ...
記事
おりがみ
公開日: 2021/08/20
【おりがみ】幸福を招く「ふ...
ORIGAMI(ワオ!...先生
授業動画
おりがみ
公開日: 2017/02/06
おりがみを折って投稿しよう...
おりがみを折って投稿しよう!どんな作品ができたかな?写真や動画...
コンテスト
締め切り: 2023/12/31