折り紙でメダルを作ろう!基本からアレンジまで5種類の折り方を解説

公開日: 2021/07/18

運動会やお誕生日会などの場でもらって嬉しいメダル。メダルは折り紙で簡単に作ることができるんです。折り紙のメダルに写真やメッセージを貼り付けるとより思い出深いものとなるでしょう。今回は、折り紙で作るメダルの基礎編からアレンジ編まで5種類の折り方を紹介していきます。こちらの記事を参考にとっておきのメダルを作ってみてくださいね!

目次
●折り紙で作るメダルの折り方:基礎編①
●折り紙で作るメダルの折り方:基礎編②
●折り紙で作るメダルの折り方:アレンジ編①星メダル
●折り紙で作るメダルの折り方:アレンジ編②ハートメダル
●折り紙で作るメダルの折り方:アレンジ編③クローバーメダル
●イベントで大活躍!思い出に残る手作りメダルを作ろう

●折り紙で作るメダルの折り方:基礎編①

まずは、折り紙で作るメダルの基礎編です。金色や銀色の折り紙を使うとメダルらしくなりますよ。丁寧に折れば見栄えも良くなるので、お友達へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。

【必要なアイテム】

・金色や銀色の折り紙 1枚

1.タテ、ヨコ、斜めで半分に折り、図のように折り目を付けます。



2.上下の辺を真ん中の折り目に合わせて折ります。



3.左右の辺を真ん中の折り目に合わせて折ります。



4.折った右側の部分を図のようにひらきます。



5.真ん中の折り目に合わせて図のように折ります。



6.左側も同じように折ります。



7.右側の上の部分を図のように折り返します。



8.7で折り返した三角形の中をひらき、押しつぶすように折ります。



9.他の3つの角も同じように折ります。



10.右上にある正方形の2つの辺を、図のように真ん中の折り目に合わせて折ります。



11.折った部分の中をひらいて、押しつぶすように折ります。



12.他の3つの正方形も同じように折ります。



13.四角形の角を裏側に折り込んだら、豪華なメダルの完成です!

●折り紙で作るメダルの折り方:基礎編②

次は、両面折り紙を使った折り紙メダルの折り方です。写真やメッセージカードが入れられるので、折り紙を折る前に準備しておくとよいでしょう。運動会やお誕生日会などシーンに合わせて写真やメッセージカードを入れ変えるのもいいかもしれません。

【必要なアイテム】

・両面折り紙 1枚
・中に入れる紙(写真やメッセージなど) 7.5cm×7.5cmの1/4サイズ 1枚
・リボン
・のり

1.タテ、ヨコ半分に折り、図のように折り目を付けます。



2.上下の辺を真ん中の折り目に合わせて折ります。



3.一度ひらき、今度は左右を真ん中の折り目に合わせて折ります。



4.図のように90度回転します。



5.右の折り目に合わせて、図のように折り上げます。



6.一度ひらき、今度は左の折り目に合わせて折り上げます。



7.折り紙をひらきます。図のような折り目がついていればOKです。



8.折り目に合わせて、図のようにひらきます。



9.ひらいた部分を押しつぶすように折ります。



10.反対側も同じように折ります。



11.4つの角をひらいて押しつぶし、正方形を4つ作ります。



12.できあがった正方形の2つの辺を、図のように真ん中の折り目に合わせて折ります。



13.12で折った部分をひらいて、図のように押しつぶして折ります。



14.残りの3つも同じように折ります。



15.折り紙の真ん中にある4つの角を、図のように外側に向けて折ります。



16.14で折った部分を、図のように内側に折り込んだらメダルの外側の完成です!



17. 7.5cm×7.5cmの紙をメダルに入れ込みます。

※円形の場合は直径7cmが目安

18.裏側に、のりでリボンを付ければできあがりです!

●折り紙で作るメダルの折り方:アレンジ編①星メダル

では、ここからはアレンジ編です。折り紙で作る可愛い星のメダルの作り方を紹介していきましょう。同じ折り方が続くので、意外と簡単にできますよ!保育園や学童保育、子供会でもきっと喜ばれるメダルになるでしょう。

【必要なアイテム】

・好きな色の折り紙 1枚
・ハサミ

1.三角形に折ります。



2.さらに三角形に折り、真ん中に折り目を付けます。



3.付けた折り目を中心にして、右角を持ち上げ図のように折ります。



4.左角を持ち上げ、図のように折ります。



5.折り紙の上部を図のように裏側へ折ります。



6.裏側にし、上下を逆さまにします。



7.5で折った部分をひらき、折り目に沿ってハサミで切ります。



8.切った折り紙をひらきます。



9.真ん中の折り目に沿って、図のように折ります。



10.一度ひらき、隣の辺も同じように折ります。



11.すべての辺を同じように折り、折り目を付けます。



12.図のように折ります。



13.右の辺が下にくるように回転し、図のように折ります。



14.これを繰り返し、図のようになるまで折ります。



15.6つある角のひとつを図のように折ります。



16.14で折った部分を広げ、押しつぶすように折ります。



17.16でできた2つの角を図のように折り、折り目をつけます。



18.17で作った折り目に合わせてひろげ、押しつぶすように折ります。



19.すべての角で同じことを繰り返します。



20.裏返します。



21.下の辺を図のように折り上げます。



22.隣の辺も同じように折ります。



23.すべての辺で同じように折ります。



24.最後に折り込んである部分を図のように外側に出し、しっかりと折り目を付けて中に入れ込みます。



25.表にします。



26.真ん中にある6つの角をすべて外側にひらいたら、星のメダルの完成です!

●折り紙で作るメダルの折り方:アレンジ編②ハートメダル

みんなが大好きなハート型のメダルの折り方を紹介します。単色の折り紙でも可愛いのですが、チェック柄などの模様を使うと可愛さがアップしますよ!ハートのメダルは折り紙を半分だけ使うので、1枚で2つのメダルを作ることができます。お友達と2人で作っても楽しいでしょう。

【必要なアイテム】

・好きな色の折り紙 1枚
・ハサミ

1.折り紙の真ん中にタテの折り目を付けます。



2.1で付けた折り目に沿って、ハサミで切ります。



3.長方形の折り紙を半分に折り、正方形を作ります。



4.一度ひらいて裏返し、図のように折り目を付けます。



5.表にします。



6.左右の辺が真ん中の折り目に合うように折ります。



7.一度ひらいて、裏返します。



8.山折りや谷折りになった折り目に沿って、左右を三角形に折りたたみます。



9.図のように90度回転します。



10.三角形の左右の角を、図のように折ります。



11.できあがった小さな三角形の袋部分に指を入れてひらき、押しつぶして正方形を作ります。



12.他の3つの三角形も11と同じように折ります。



13.できた正方形のそれぞれの左右辺を真ん中の折り目に合わせて折ります。



14.13で折ってできた三角形に指を入れてひらき、押しつぶします。



15.14を90度に回転し、裏返します。



16.上の角を下の角に合わせて折り下げます。



17.左右の角を図のように折ります。



18.裏返したら、可愛いハートメダルの完成です!

●折り紙で作るメダルの折り方:アレンジ編③クローバーメダル

最後にアレンジ編としてクローバーのメダルの折り方をご紹介します。見つけるのは難しい四つ葉のクローバーですが、折り紙では簡単に作ることができるんです。四つ葉のクローバーのメダルを持っているだけで幸せが訪れるかもしれませんね。

【必要なアイテム】

・クローバーに近い色の折り紙 1枚

1.半分に折り、折り目を付けます。



2.真ん中の折り目に合わせて図のように折ります。



3.一度ひらき、タテ半分に折ります。



4.折り紙をひらき、真ん中の折り目に合わせて図のように折ります。



5.もう一度ひらき、一番右の折り目に合わせて図のように折ります。



6.左側も同じように折ります。



7.上下の辺も同じように折ります。



8.表にし、下の角を中心に合わせて折り上げます。



9.他の3つの角も同じように折ります。



10.図のように裏返します。



11.4つの角を中心に合わせて折ります。



12.表にします。



13.折り込んである部分に指を入れ、ひらいて押しつぶします。



14.他の3つの部分も同じように折ります。



15.4つの角を中心に向かって折ります。



16.裏返せば、幸せを呼ぶ四つ葉のクローバーメダルの完成です!

●イベントで大活躍!思い出に残る手作りメダルを作ろう

基礎編からアレンジ編まで、メダルの折り方を紹介してきました。アレンジ編とはいえ作り方は簡単なので、是非チャレンジしてみてください!メダルに紐やリボンを付けて首からかけられるようにするのもおすすめです。色とりどりのオリジナルメダルをたくさん用意すれば、運動会やお誕生日会などのイベントが盛り上がること間違いなしです。

この記事をいいねと思ったらクリック!

52ワンダー