折り紙で紫陽花(あじさい)を作ってみよう!【花束みたいな紫陽花】
公開日: 2022/03/08

最後に、花束のような紫陽花の折り方を紹介します。t3歳くらいの保育園に通うくらいの子どもでも作れる難易度ですが、指を入れて広げるところや花を広げるところは少し難しいかもしれません。 ゆっくり、ていねいにやれば、折り紙はやぶれずにきれいな花が咲きますよ。 一色の折り紙で作っても、複数の色で作ってもすてきに仕上がります!
花束みたいな紫陽花(あじさい)の作り方
次に紹介する折り方は、花束のようなあじさいを作れる折り方です。
【必要なアイテム】
・あじさいに近い色の折り紙 1枚
・はさみ
1. 折り紙をはさみで1/4サイズにカットします。

2. 図のように三角に折ります。

3. 三角に折ったものをさらに半分の三角にします。

4. 三角の中に指を入れて広げます。

5. つぶして四角をつくります。

6. 反対側も同じように指を入れて広げてからつぶすように折ります。


7. 中心の線に合わせて、写真のように点線が谷になるように折ります。

8. 裏側も同じように折ります。

9. 上の三角を引っ張って中心にある点線の位置くらいまで折ります。

10. 両端を持って写真のように広げてつぶします。

11. 花びらの完成!

12. たくさん作ればあじさいのお花になります。

3歳くらいの保育園に通うくらいの子どもでも作れる難易度ですが、指を入れて広げるところや花を広げるところは少し難しいかもしれません。
ゆっくり、ていねいにやれば、折り紙はやぶれずにきれいな花が咲きますよ。
一色の折り紙で作っても、複数の色で作ってもすてきに仕上がります!
次は、このあじさいにぴったりの葉っぱの作り方を紹介します。
紫陽花(あじさい)につける葉っぱの折り方
あじさいのお花が作れたら、セットで葉っぱも作ってみましょう。葉っぱの部分は緑や黄緑の折り紙で作ります。
紫や青のあじさいに濃い緑の折り紙で葉っぱをつければシックな印象になり、ピンクや水色などの明るいあじさいに黄緑の葉っぱをつければ明るい雰囲気になります。いろいろな組み合わせで試してみてください。
【必要なアイテム】
・緑色の折り紙 2枚
・ペン
・はさみ
・定規
・のり(あじさいをつけるために必要です)
1. 折り紙を2枚用意します。

2. 図のように折り紙の表が見えるように、三角に折ります。

3. 線に沿ってはさみで切ります。ペンなどでしるしをつけて切ると迷わずに切ることができます。

切ると図のようになります。

4. 写真のように折り目をつけると、立体的でリアルな葉っぱができます。定規を使って斜めにまっすぐな折り目をいれるときれいに仕上がります。このとき、一定の間隔を開けて折り目を入れると綺麗な葉っぱになりますよ。

5. これで完成です。

6. もう1枚も同じように作ります。

葉っぱの上に、作ったあじさいをのりで貼りましょう。

葉っぱの外側はギザギザしたかたちに切ってみるなど、切り方を工夫しても楽しいですよ。
関連記事
この記事をいいねと思ったらクリック!
リボンを折り紙で作ってみよ...
リボンで飾りつけると、なんでもかわいく見えますよね。今回は、そ...
公開日: 2021/08/20
【おりがみ】幸福を招く「ふ...
ORIGAMI(ワオ!...先生
公開日: 2017/02/06
おりがみを折って投稿しよう...
おりがみを折って投稿しよう!どんな作品ができたかな?写真や動画...
締め切り: 2024/03/31