栗を折り紙で作ってみよう!秋らしい個性あふれる折り方も紹介
公開日: 2022/03/31

栗といえば、みなさんは何を連想しますか?モンブラン、栗ご飯、栗きんとんなどがありますね。そんな栗を今回は、折り紙で作り方を紹介します。簡単な作り方から、葉っぱがあるもの、立体的なくりまで登場します。ぜひ、親子で一緒に作ってみてください。
- 目次
- 【折り紙で作る栗①】簡単な栗の折り方〜その1〜
- 【折り紙で作る栗②】簡単な栗の折り方〜その2〜
- 【折り紙で作る栗③】とんがり頭の栗の折り方
- 【折り紙で作る栗➃】葉っぱも添えた栗の折り方
- 【折り紙で作る栗⑤】立体的な栗の折り方
- 自分好みの栗を作ってみよう!
【折り紙で作る栗①】簡単な栗の折り方〜その1〜
栗を折り紙で作るとなると難しそうと思ってしまう人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。まずは、初心者でも作りやすい簡単な栗の折り方を紹介します。単純な折り方なので、幼児でも作りやすい方法になっています。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.折り紙を半分に折り長方形の形にし、折り目を付けます。
2.左右ともに、中心に合わせて折ります。
3.裏返して、向きを変えます。
4.横の中心に合わせて折ります。
5.裏返して、左右の角を内側に折ります。
6.左右の角を内側に折ります。
7.裏返して、栗ので・き・あ・が・り
【折り紙で作る栗②】簡単な栗の折り方〜その2〜
もうひとつ簡単な栗の折り方を紹介します。折り紙に苦手意識がある人でも、手順に沿って写真を見ながら折れば、あっという間に簡単に栗が完成します。ぜひ、親子でもチャレンジしてみてください。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.折紙を半分に折り、長方形の形にします。
2.右側を約1㎝、内側に折り目を付けます。
3.折り紙を開きます。
4.左右の折り目に沿って、内側に折ります。
5.裏返します。
6.真ん中の折り目に合わせて、4か所折ります。
7.下に向けて、半分に折ります。
8.半分に折り目を付けます。
9.内側を開きながら折ります。
10.反対側も9の工程を行います。
11.右側の1枚を左に向けて折ります。
12.下の角を上に向けて折ります。
13.右側に2枚折り、下の角を上に向けて折ります。
14.左側に1枚折り、左右の角を内側に折ります。
15.栗ので・き・あ・が・り
【折り紙で作る栗③】とんがり頭の栗の折り方
続いては、先端部分にとんがりがある栗の折り方を紹介します。ほかの栗と違って、ただ先端が角ばっているのではなく、細く尖っているのが特徴的な折り方です。立てて飾ることもできますよ。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.折り紙を半分に折り、三角の形にします。
2.さらに半分に折り目を付けます。
3.上側と左右のも、中心に合わせて折ります。
4.画像のように、内側に向けて折ります。
5.左右の部分を後ろへ向けて折り、折り目を付けます。
6.点線部分を内側に折り込みます。
7.点線部分を内側に折ります。
8.左側も6と7の工程を行います。
9.点線部分を上に折ります。
10.裏返します。
11.下の角を中心に向けて、折り目を付けます。
12.11の工程の折り目に合わせて、外側に折ります。
13.12の工程の先端に合わせて、内側に折ります。
14.13の工程のふちに合わせて、内側に折ります。
15.点線部分を外側に向けて折ります。
16.点線に沿って、4か所を内側に折ります。
17.上の角をつまむように折ります。
18.栗ので・き・あ・が・り。立てて飾ることもできます。
【折り紙で作る栗➃】葉っぱも添えた栗の折り方
次は、栗だけでなく、葉の部分もあわせて折り方を紹介します。波打つような模様のある葉っぱなのでより栗らしさや季節感を演出できます。秋らしい空間作りをしたいときにはぜひ試してみてください。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚 くりの部分
・折り紙:7.5×7.5㎝ 1枚 葉の部分
【作り方】
1.折り紙を半分に折り、三角の形にします。
2.さらに半分に折り目を付けます。
3.下の角を中心に向けて、折り目を付けます。
4.3の工程の折り目に向けて折ります。
5.折り目のもと、下の部分を上に向けて折ります。
6.下の部分に折り目のもとに、折り目を付けます。
7.裏返します。
8.白湯の角を中心に合わせて折ります。
9.上の角を下にある折り目に向けて折ります。
10.左右ともに斜めに折ります。
11.左右の角を内側に折ります。
12.裏がえして、栗の完成です。次に葉の部分を作ります。
13.折り紙を半分に折り、三角の形にします。
14.さらに半分に折り目を付けます。
15.下の角を中心に合わせて折ります。
16.裏返して、下のふちを中心に合わせて折ります。
17.裏返して、下のふちを中心に合わせて折ります。
18.折ったところを全て開きます。反対側も同様に、15から17の工程を行います。
19.折り目が縦になるよう、向きを変えます。
20.半分に折り目を付けます。
21.左から4つ目の折り目と右の角の点線に合わせて、下側の折り紙を折ります。
22.左の角を内側に折ります。
23.裏返して、左右を少し折ります。
24.左右の角を内側に折ります。
25.裏返して、葉の部分の完成です。
26.栗と葉を合わせて、で・き・あ・が・り
【折り紙で作る栗⑤】立体的な栗の折り方
最後は、立体的な栗の折り方を紹介します。立体的だからといって難しくはありません。簡単に折ることができて、下の部分から息を吹き込んで立体的な形にするのでお子さんも楽しめる折り方になっています。ぜひ、親子で一緒に作ってみてください。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.折り紙を半分に折り、三角の形にします。
2.さらに半分に折り目を付けます。
3.今度は、折り紙を半分に折り、長方形の形にします。
4.さらに半分に折り目を付けます。
5.折り目をもとに、折りたたむように折ります。
6.下の角を上の角に向けて折り目を付けます。
7.中心に向けて、下の角を上に向けて折ります。
8.中心に向けて、下のふちを上に向けて折ります。
9.裏返します。
10.6から8の工程を行います。
11.左側に折り、左右の角を内側に折ります。
12.右側に2枚折り、左右の角を内側に折ります。
13.右に1枚折り、左右の角を上に向けて折り目を付けます。
14.左右の角を内側に折ります。
15.左右の角に折り目を付けます。
16.15の工程の折り目をもとに、内側に折り込みます。左右の角ともに行います。
17.下の部分から、息を吹き込みます(おもいっきり吹き込んでみてください)。
18.栗ので・き・あ・が・り
自分好みの栗を作ってみよう!
簡単な栗から、個性あふれる栗まで全5種類の栗の作り方を紹介しました。秋らしさを演出するのには栗の折り紙はピッタリです。どの折り方も難しくはないので、手順に沿って写真を見ながら挑戦してみてください。
この記事をいいねと思ったらクリック!