折り紙で車を作ろう!平面的から立体的な折り方まで紹介

公開日: 2022/03/31

車の種類はたくさんありますが、みなさんはどんな車が好きですか?乗用車やスポーツカー、ワゴン車、キャンピングカー、トラックなど様々な種類があります。今回は、折り紙でいくつかの車の作り方を紹介します。平面だけでなく立体的な車の折り方もあるので、自分好みの車を見つけてみてください。

目次
【折り紙で作る車①】平面的な乗用車の作り方〜その1〜
【折り紙で作る車②】平面的な乗用車の作り方〜その2〜
【折り紙で作る車③】超立体的!2段式の車
好みの車を折り紙で作ってみよう

【折り紙で作る車①】平面的な乗用車の作り方〜その1〜

まずは、平面的な乗用車の折り方を紹介します。折り紙で乗用車を作るとなると難しそうなイメージを持っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。折り方も簡単なところが多いので、幼児のお子さんにも挑戦して欲しいです。

【必要なアイテム】

・折り紙:15×15㎝ 1枚

【作り方】

1.折り紙を半分に折り、三角の形にします。



2.さらに半分に折り、折り目を付けたら開きます。



3.中心部分に向けて、上下の角を下に向けて折ります。



4.中心線に合わせて、内側に折ります。



5.中央の折り目に合わせて折ります。



6.5の工程の先端部分を外側に向けて折り目を付けます。



7.内側の部分を開き、点線の部分を内側にたたむように折り込みます。



8.7の工程の部分をやや開き、点線の部分を内側にたたむよう折ります。



9.左の先端部分を斜めに折ります。



10.左下の先端部分を斜めに折り目を付けます。



11.左部分の内側を開き、点線の部分を内側にたたむように折ります。



12.左下の先端部分を斜めに折り目を付けます。



13.左下の部分を内側に折り込みます。



14.左右の4つ角を、すべて内側に折ります。



15.左の角を内側に折ります。



16.右の角を斜めに折り目を付けます。



17.16の工程の折り目に沿って、内側に折り込みます。



18.車ので・き・あ・が・り

【折り紙で作る車②】平面的な乗用車の作り方〜その2〜

平面的な乗用車の折り方をもうひとつ紹介します。折り込む作業がやや難しいですが、他のところは比較的簡単に折ることができます。折り紙の白い裏面をつかってヘッドライト部分を演出するので、より車らしさを感じられますよ。

【必要なアイテム】

・折り紙:15×15㎝ 1枚

【作り方】

1.折り紙を半分に折り、三角の形にします。



2.さらに半分に折ります。



3.内側を開き、形を整えます。



4.反対側も、3の工程を行います。



5.上の角を下に向けて折ります。



6.左右ともに折り目を付けます。



7.折り紙を押さえながら開いていきます。



8.7の工程の形を整えます。



9.左右の部分を内側に折ります。左側のみ、やや小さめにします。



10.左の先の部分を外側に折ります。



11.左の先の部分が、少し出るように折ります。



12.左の先の部分を、外側へ折ります。



13.上の角を下に向けて折ります。



14.上の1枚を、裏側も上に向けて折ります。



15.横の線と平行になるよう、裏側も下に向けて折ります。



16.下の三角の部分を、裏側も内側に入れ込みます。



17.上の角の部分を外側に向けて折ります。



18.タイヤの部分の角を内側に折ります。



19.右の角の部分を折り込みます。



20.車ので・き・あ・が・り

【折り紙で作る車③】超立体的!2段式の車

最後は、2段式でとっても立体的な車の折り方です。大きい折り紙と小さい折り紙を使って折ります。立体感を出すために折り込む作業が多くあるので、親子で協力しながら作業してみましょう。

【必要なアイテム】

・折り紙:15×15㎝ 1枚
・折り紙7.5×7.5㎝ 1枚

【作り方】

1.折り紙を半分に折り、長方形の形にします。



2.さらに半分に折り、折り目を付けたら開きます。



3.上下ともに、中央に向けて折り目を付けます。



4.上下ともに、すぐ手前の折り目に沿って、内側に折り目を付けます。



5.裏返して、中央の縦の折り目に沿って、左右ともに折ります(画像は右のみ折ってあります)。



6.中央の縦の折り目に沿って、左右ともに折り目を付けます。



7.折り目に合わせて、右のように左側と下側も折ります。



8.左右の折り目に沿って、外側に折ります。



9.裏返して、1番上の折り目に合わせて、下に向けて折ります。



10.右上の三角の部分を持ち上げるように折ります。



11.右上の部分を斜めに折り目を付けます。



12.右上の三角の部分を持ち上げるように折ります。



13.右上の角を外側に向けて折ります。



14.左上の角と左右の下の角も、10~13の工程で行います。



15.中央の縦の線に合わせて、折ります。



16.手前の折り目に合わせて、左側を折ります。



17.点線部分を外側へ折りたたむように折ります。



18.右側も15~17の工程を行います。



19.形を整えると、車の下の部分の完成です。



20.折り紙7.5×7.5㎝の大きさを使用します。折り紙を半分に折り、長方形の形にします。



21.半分に折り、折り目を付けます。



22.中央の折り目に向けて、上下ともに折ります。



23.22の工程の下側のみ開き、左右ともに中央の縦の線に合わせて折ります。



24.右の角を斜めに折ります。



25.24の工程で折った部分の中を開いて形を整えます。



26.左側と左右の下側も同様に、24と25の工程を行います。



27.内側の部分を開いて、形を立体的に整えます。



28.前後左右にある、先端部分を下に向けて折ります。



29.裏返して、上の車の完成です。下の車に合わせます。



30.車ので・き・あ・が・り

好みの車を折り紙で作ってみよう

お気に入りの車はありましたでしょうか?色や大きさを変えて作れば、また違った楽しみ方ができます。立体的な車は、1段目と2段目の車の色を変えてオリジナリティを出してみるのもよいと思います。ぜひ、親子で楽しんでみてください。

この記事をいいねと思ったらクリック!

0ワンダー