折り紙でいろいろな菜の花を折ってみよう!4つの折り方を紹介

公開日: 2022/04/27

黄色い色が印象的な菜の花は、春をいろどるお花として人気です。菜の花には「快活」や「明るさ」という花言葉があるほど、見ている人を元気にしてくれます。

そんな菜の花は見て楽しむだけではなく、食べられる種類もあるのを知っていますでしょうか。菜の花のつぼみは、苦味が少なくおいしく食べられますよ。

今回は菜の花の折り方を4つご紹介します。たくさん折ってお部屋にかざれば、お家が明るく楽しいふんいきになります。

目次
【折り紙で作る菜の花①】簡単に折れる菜の花
【折り紙で作る菜の花②】デコレーションにぴったりな菜の花の作り方
【折り紙で作る菜の花③】ふっくら立体的な菜の花を折ろう!
【折り紙で作る菜の花④】菜の花のリースを作ろう
いろいろな菜の花を折ってみよう

【折り紙で作る菜の花①】簡単に折れる菜の花

1つ目は、簡単でかわいい菜の花の折り方です。折る工程が少ないので、小さいお子さんも
挑戦しやすいでしょう。ハサミをつかう時は、大人の人に手伝ってもらい、気をつけながら作ってみてくださいね。

【必要なアイテム】

・折り紙:15cm×15cm 1枚
・ハサミ

【作り方】

1.白い面が見えるように、折り紙を三角に折ります。


2.もう一度三角に折ります。


3.三角を広げるようにして、四角に折ります。


4.反対側も同じように折ります。


5.下のフチを中央の折り目にそって折ります。反対側も同じように折りましょう。


6.点線部分をハサミで切ります。こちらが花びらの形になります。


7.下の角を折り上げます。


8.花びらを開きます。


9.左右の部分は、指で押さえながら開きます。


10.形を整えたら菜の花のできあがりです。

【折り紙で作る菜の花②】デコレーションにぴったりな菜の花の作り方

2つ目は、小さな花びらをたくさん貼り合わせてつくる菜の花です。画用紙や壁に貼ってお部屋をデコレーションしてみてはいかがですか。とっても簡単に作れるので、小さいお子さまと楽しみながら挑戦してみてくださいね。

画像は分かりやすいように大きい折り紙を使っています。実際には折り紙を切り分けて小さめの花びらを作ってみましょう。

【必要なアイテム】

・折り紙:15cm×15cmを4等分や8等分にしたもの
・ハサミ
・のり

【作り方】

1.初めに菜の花の花びら部分を作ります。白い面が見えるようにフチを合わせて折ります。


2.折った部分を半分折り返します。


3.左右のフチを合わせて折ります。


4.折った部分を半分折り返せば花びらの完成です。花びらが浮き上がる場合はのりで貼り付けます。こちらの花びらをお好みの数だけ作りましょう。


5.菜の花のくきは、折り紙を細長く切って作ります。画用紙などに花びらとくきを貼り付けたらできあがりです。

【折り紙で作る菜の花③】ふっくら立体的な菜の花を折ろう!

3つ目は、かわいい花びらと、ふっくらした立体的な葉っぱを組み合わせて作る折り方です。花びらが小さいため、細かい部分の作業はゆっくり丁寧に挑戦してみてくださいね。

画像は分かりやすいように、大きいサイズの折り紙を使っています。実際には小さい折り紙を使うとかわいくできあがります。

折った菜の花は机やテーブルにかざって、明るい春を感じましょう。

【必要なアイテム】

・折り紙:5cm×5cmを6〜7枚(花びら用)、15cm×15cmを1枚(葉っぱ用)
・両面テープ

【作り方】

1.まずは菜の花の花びらを作ります。白い面が見えるように、三角に折ります。


2.もう一度三角に折ります。


3.三角を開いて、四角に折ります。


4.反対側も同じように折ります。


5.角が開く方を上にして置きます。画像を参考にして、下のフチが2等分になる線の位置を確かめます。


6.線の部分で下の角を折り上げます。


7.上の角を開きます。


8.左右のふくろは、開きながらつぶして折ります。


9.裏返します。花びらと花びらをつなぐ部分をやさしくひっぱりながらたおすように折ります。


10.花びらの角を折ります。これで菜の花の花びらが完成です。


11.次に葉っぱを作ります。色の面が見えるように2回三角を折ります。


12.ふくろ部分を開いて四角に折ります。


13.反対側も同じように折ります。


14.下のフチを中央の線にそって折ります。反対側も同じように折りましょう。


15.折った部分を一度広げ、フチを1枚めくります。めくったフチを開きながら、ふくろ部分をつぶして折ります。


16.全ての面を同じように折ります。


17.画像のように下の角を、上の角よりも1cmほど上まで折り上げます。


18.画像を参考にしながら上の部分を広げ、左右の角を折ります。


19.残りの面も同じように折ります。


20.フチをやさしくひっぱりながら上の角を広げます。


21.両面テープで花びらと葉っぱをくっつければ、菜の花のできあがりです。

【折り紙で作る菜の花④】菜の花のリースを作ろう

4つ目は、たくさんの花びらが目を引く菜の花のリースの折り方です。

花びらをたくさん作るほど、すてきなリースになりますよ。ぜひ兄弟やお友達と一緒に作ってみてくださいね。カラフルな折り紙を使えば、自分だけのオリジナルリースが作れます。

【必要なアイテム】

・折り紙:15cm×15cmを2枚(花びら用)、15cm×15cmを8枚(リース用)
・ハサミ
・両面テープ

【作り方】

1.初めに菜の花の花びらを作ります。折り紙を画像のように4等分します。


2.切り分けた1枚を使って、白い面が見えるように上のフチを合わせて折ります。


3.もう一度折ります。


4.折った部分を全て開き、上下のフチを合わせて折ります。


5.下のフチを少し折り上げます。


6.折り目を切って4等分にします。


7.画像上の折り紙にある線部分をハサミで切って、下の折り紙のようにします。


8.一度広げて、画像のようにフチを折り合わせます。


9.下のフチを少し折り上げます。


10.下の角をハサミで切ります。


11.花びらを広げ、角を折り込みます。


12.線の部分を折ります。


13.このようになります。


14.こちらで花びらが完成です。リースにするために残りの折り紙も同じようにおりましょう。


15.次に、リース部分を折りましょう。色の面が見えるように三角を2回折って、折り目をつけます。


16.一度開いて、上下と左右のフチを合わせて画像のような折り目をつけます。


17.4つの角を中心に合わせて折ります。


18.裏面にして、4つの角を中心に合わせて折ります。


19.角をフチまで折ります。


20.もう一度折ります。


21.折った角を一度開き、上の折り目で折り返します。こちらでリース部分の完成です。同じものを8つ作ります。


22.両面テープなどで丸くなるように貼り合わせます。


23.表面はこのようになります。


24.リースに花びら貼れば、菜の花のリースができあがりです。

いろいろな菜の花を折ってみよう

黄色いカラーがみんなを元気にしてくれる菜の花は、春に人気のお花です。花びらをたくさん折って、菜の花の壁飾りや花束を作るのもよいですね。

今回紹介した折り方はどれも簡単に折れるものばかりです。折り紙の練習をはじめたばかりの小さなお子さんでも、きっと楽しく折れるでしょう。

いろいろな折り方を覚えて、家族やお友達と楽しく折り紙を楽しみましょう。

この記事をいいねと思ったらクリック!

6ワンダー