折り紙でかっこいい剣を作ろう!5種類の折り方を解説
公開日: 2022/05/31

バトル系のアニメや鬼を倒すアニメにもよく登場するアイテムの1つが、剣です。戦いごっこのアイテムとして使ったことのある子もいますよね。
今回は、剣の作り方を5種類紹介します。折り紙の色を変えたり、出来上がりに模様を書き込んだりすると、あのキャラクターの剣に近づけることができるかもしれませんよ。
- 目次
- 【折り紙で作る剣①】スタンダードな剣の折り方
- 【折り紙で作る剣②】先端が鋭い剣の折り方
- 【折り紙で作る剣③】ダイヤ柄の剣の折り方
- 【折り紙で作る剣④】おしゃれな剣の折り方
- 【折り紙で作る剣⑤】勇者が持っていそうな剣の折り方
- いろいろな紙やサイズでも作ってみよう!
【折り紙で作る剣①】スタンダードな剣の折り方
最初にご紹介するのは、基本的な剣の作り方です。折り紙1枚でできますし、工程も少ないので、最初に作るのにおすすめです。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.白い面が内側になるように、三角形の半分に折ります。
2.一度開き、横方向にも半分に折ります。十字の折りすじをつけます。
3.中央の折りすじに向けて、折ります。
4.今折ったところを、さらに中央の折り線に合うように折ります。
5.反対側も同じように折ります。
6.裏返します。
7.半分に折ります。
8.少しだけ残して、折り返します。
9.裏返します。
10.折り返した部分に指を入れて開きます。
11.反対側も同じように折ります。
12.写真のように、折り返します。
13.少しだけ残して、折り返します。
14.折り返したところに指を入れて開きます(紙が厚くて折りにくいので、しっかりと強く折りましょう)。
15.反対側も同じように折ります。
16.左の先を、折り返します(うまく止まらない場合は、のり付けしましょう)。
17.表に返したら、剣のできあがりです!
【折り紙で作る剣②】先端が鋭い剣の折り方
次にご紹介するのは、先端が鋭い単色の剣です。作る過程では市松模様のようなダイヤ柄が見えるのですが、出来上がりは単色になります。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.長方形になるように半分に折ります。
2.一度開き、横方向にも半分にし、十字の折りすじをつけます。
3.一度開いて、今後は三角形になるように半分に折ります。
4.反対方向にも半分に折り、十字の折りすじをつけます。
5.左右の角が中心にくるように折ります。
6.裏返します。
7.右の辺が中心の折りすじにくるように折ります。
8.反対側も同じように折ります。
9.左右の角が中心にくるように折ります。
10.写真のように折り返します。
11.一度開きます。白いダイヤ模様の上と中心の中点で、折り下げます。
12.印をつけた部分でななめに折ります。
13.反対側も同じように折ります。
14.折ったところに指を入れて開きます。
15.反対側も同じように折ります。
16.先の白い部分を折り上げます。
17.中心の折りすじで折り上げ、開きます。
18.表に返します。
19.印をつけた部分でななめに折ります。
20.裏返します。
21.指をさしている部分を中割り折りにします。中心の折りすじに合うように折ります。
22.反対側も同じように折ります。
23.剣先を、中心の折りすじに合わせて折ります。
24.反対側も同じように折ります。
25.表に返したら、出来上がりです!
【折り紙で作る剣③】ダイヤ柄の剣の折り方
次にご紹介するのは、出来上がりにダイヤ柄(市松模様)がついた剣です。子どもたちに人気のアニメをイメージさせるようですね。好きなキャラクターのイメージカラーで作ると、ますますそれらしくなりますよ。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.三角形になるように、半分に折ります。
2.十字の折りすじをつけます。
3.左右の角が中心にくるように折ります。
4.裏返します。
5.左右の辺が中央の折り線に合うように折ります。
6.今折ったところの白い部分だけを持ち上げ、中心にくるように折ります。
7.角が中心にくるように折り返します。
8.反対側も同じように折ります。
9.裏返します。
10.下の辺が中央の折り線に合うように折ります。
11.反対側も同じように折ります。
12.しっかりと折りすじをつけ、開きます。
13.表に返します。
14.半分に折ります。
15.写真のように、折り返します。
16.印をつけた部分で、もう一度折り返します。
17.折ったところに指を入れて開きます。
18.反対側も同じように折ります。
19.写真のように、折り戻します。
20.裏返します。
21.折ったところに指を入れて開きます。
22.反対側も同じように折ります。
23.表に返して、落ちての部分を折り返し、差し込みます。
24.これで剣のできあがりです!
【折り紙で作る剣④】おしゃれな剣の折り方
続いては、難易度高めですが、細身でおしゃれな剣です。たくさんの折りすじをつけてから組み立てていくことになります。角にしっかりと合わせたり、爪を使ってしっかりとすじをつけたりするのがコツです。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 1枚
【作り方】
1.縦と横に、三角形になるように半分に折り、十字の折りすじをつけます。
2.角が中心にくるように折ります。
3.他の角も同じように折り、一度開きます。
4.1つの辺が中央の折り線に合うように折ります。
5.反対側も同じように折ります。
6.上下を反対にして、同じように折ります。
7.折りすじにそって、角をつまみ、横に倒します。
8.反対側も同じように折ります。
9.裏返します。
10.上下の角が中心にくるように折ります。
11.全て開きます。
12.折りすじの中で、直線の部分は上に来るように、点線の部分は内側になるようにしていきます。
13.そのままたたんでつぶします。
14.反対側も線に沿って、同じように折ります。
15.両方たたむとこのようになります。
16.右の角を、写真のように折ります。
17.右の辺をもう一度折り返します。
18.たたんだ部分を、中心線にそって折り下げます。
19.一度開いて、反対側に折り、折りすじをつけます。
20.つけた折りすじに、印をつけています。この印に合わせて、つぶし、折った先は外側に倒します。
21.反対側も同じように折ります。
22.裏返します。
23.下の辺が中心にくるように折ります。
24.上の辺が中心にくるように折ります。
25.左側(持ち手になる部分)を、写真のように折ります。
26.鞘の部分で折り返したら、できあがりです。
【折り紙で作る剣⑤】勇者が持っていそうな剣の折り方
最後は、伝説の勇者が持っていそうなかっこいい剣の折り方をご紹介。刃の部分で1枚、持ち手の部分に1枚と、合計2枚の折り紙を使います。今回は刃を白で作っていますがが、シルバーやグレーにするとさらに雰囲気がでますよ。持ち手の色もアレンジして、オリジナルカラーで作ってみましょう。
【必要なアイテム】
・折り紙:15×15㎝ 2枚
【作り方】
1.まずは、刃の部分を作ります。三角形になるように半分に折ります。
2.さらに半分にします。折りすじはきっちり付けなくて良いです。中心だけ分かるように折りましょう。
3.下の角が中心にくるように折ります。
4.下の辺が中央の折り線に合うように折ります。
5.反対側も同じように折ります。
6.左の先が、中央の折り線に合うように折ります。
7.反対側も同じように折ります。
8.写真のように折ります。
9.反対側も同じように折ります。
10.表に返します。刃の部分はこれでできあがりです。
11.続いて、鞘(さや)・持ち手の部分を作ります。
長方形になるように半分に折ります。
12.一度開いて、下の辺が中央の折り線に合うように折ります。
13.反対側も同じように折ります。
14.縦方向にし、半分に折ります。
15.開いて、下の辺が中央の折り線に合うように折ります。
16.今折ったところに指を入れて開きます。
17,裏返します。
18.中央の折り線で折り上げます。
19.横向きにし、印をつけた部分まで折ります。
20.折ったところに指を入れて開きます。
21.指をさしている2つの辺が重なるように折ります。
22.折ったところに指を入れて開きます。
23.裏返します。
24.写真のように折り返します。
25.もう一度裏返します。
26.左右のななめの辺が、印をつけた部分に来るように折ります。
27.2つのパーツを組み合わせます。
28.持ち手の部分に刃パーツを差し込みます。刃の中心線を立体的にしましょう。抜けるのが心配な場合は、のり付けします。
これで、できあがりです!
いろいろな紙やサイズでも作ってみよう!
今回は、剣の作り方を5種類紹介しました。通常サイズ(15センチ×15センチ)の折り紙で作ると、出来上がりは手のひらサイズです。もう少し大きく作りたい場合は、30センチ×30センチの大判折り紙を使うといいでしょう。
画用紙でも作れますが、紙が厚いので不向きです。または、新聞紙のように薄手で大きな紙を正方形に切って作ることもできます。紙で作っていますが、先のとがった部分は人に向けないよう、安全に遊んでくださいね。
この記事をいいねと思ったらクリック!
おりがみを折って投稿しよう...
おりがみを折って投稿しよう!どんな作品ができたかな?写真や動画...
締め切り: 2024/03/31