折り紙でアイスを折ろう!夏にぴったりなアイスの折り方を紹介
公開日: 2022/06/30

暑い時期になると甘くて冷たいアイスが食べたくなりますよね。「アイス」といってもたくさんの種類があります。アイスミルクやアイスキャンディー、ソフトクリームやジェラートなど、みなさんはどのアイスが好きですか。
今回は子どもから大人まで多くの人に愛されるアイスの折り方を紹介します。カラフルな折り紙を使って、ストロベリー味や抹茶味、チョコレート味などお気に入りのアイスを折ってみましょう。
- 目次
- 【折り紙で作るアイス①】簡単に折れるアイスの折り方
- 【折り紙で作るアイス②】コーンとアイスを別々に折る折り方
- 【折り紙で作るアイス③】ソフトクリームの折り方
- 【折り紙で作るアイス④】アイスキャンディーの折り方
- 【折り紙で作るアイス⑤】立体的なアイスの折り方
- いろいろなアイスを折ってみよう
【折り紙で作るアイス①】簡単に折れるアイスの折り方
1つ目は、折り紙1枚で折れるアイスの折り方を紹介します。折り方の手順も少なく簡単に折れるので、折り紙を練習中の小さなお子さんでも挑戦しやすいでしょう。
難しいと感じる折り方があれば、大人の人に手伝ってもらいながら挑戦してみてくださいね。
【必要なアイテム】
・折り紙:15cm×15cm 1枚
・ペン
【作り方】
1.白い面が見えるようにして三角を2回折ります。折り目がついたら開きましょう。
2.下の角を中央まで折り、折り目をつけます。
3.下の角を先ほどつけた折り目まで折り上げます。
4.真ん中と下の折り目が重なるように折ります。
5.折り紙を裏返します。下のフチを真ん中の折り目にそって折ります。
6.左右のフチを折ります。
7.上と左右の角を折ります。
8.裏返します。コーンの模様を描いたらアイスのできあがりです。
【折り紙で作るアイス②】コーンとアイスを別々に折る折り方
2つ目は、コーンとアイスを別々に折る折り方です。コーンもアイスも簡単に折れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
アイスは2つ3つと折って、重ねてのりで貼り付けるとぜいたくなアイスができあがりますよ。好きな味を思い浮かべながらたくさん折ってみましょう。
【必要なアイテム】
・折り紙:15cm×15cm 2枚
・のり
・ペン
【作り方】
1.まずはアイスのコーンを作りましょう。色の面が見えるようにして三角を折ります。折り目がついたら開きます。
2.左側のフチを折ります。
3.右側の角を折ります。
4.角を折り紙の内側に折り込みます。
5.折り紙の向きを変えます。下のフチを1cmほど折ります。
6.裏返します。上のフチを5mmくらいの位置で折り返します。これでコーンの完成です。
7.次はアイスを作りましょう。色の面が見えるようにして三角を2回折ります。
8.折った部分を1度だけ開き、左右の角を中央まで折ります。
9.上の角を折ります。これでアイスの完成です。
10.コーンとアイスを貼り付けましょう。コーンの上部分にのりを付け、アイスをはさみ込みます。
11.模様を描いたらアイスのできあがりです。
【折り紙で作るアイス③】ソフトクリームの折り方
3つ目はソフトクリームの折り方を紹介します。特徴的なソフトクリームの形を、折り紙1枚で再現してみましょう。
ソフトクリームは定番の甘いミルク味から、抹茶やチョコレート味なども人気ですね。レストランやコンビニでも見つけられるソフトクリームですが、一番はお天気のよい日に牧場へ出かけて食べるソフトクリームではないでしょうか。
こちらも少ない手順で折れるため、兄弟やお友達みんなで折ってみてくださいね。
【必要なアイテム】
・折り紙:15cm×15cm 1枚
【作り方 】
1.色の面が見えるようにして三角を折り、折り目をつけます。折り目がついたら開きます。
2.左のフチを折ります。
3.折ったフチの角を開きます。
4.裏面にします。はみ出している角を折り込みます。
5.右側のフチを真ん中の折り目に合わせて折ります。
6.上の角を折り下げます。
7.折り下げた部分を少し折り上げます。
8.角をもう一度折り下げてから、少し折り上げます。
9.裏返したら、ソフトクリームのできあがりです。
【折り紙で作るアイス④】アイスキャンディーの折り方
4つ目は、アイスキャンディーの折り方です。さくっと冷んやり甘いアイスキャンディーは食欲が減る暑い夏の日でもぺろりと食べられますよね。
こちらはアイスと棒部分を1枚の折り紙で折る折り方を紹介します。折れたアイスキャンディーの上から違う色の折り紙を貼り合わせるとカラフルなアイスも作れますよ。
【必要なアイテム】
・折り紙:15cm×15cm 1枚
【作り方】
1.色の面が見えるようにして三角を2回折り、折り目をつけます。
2.裏返します。上下と左右のフチを合わせて折り、折り目をつけます。
3.折り目にしたがって、三角になるように折ります。
4.右の角を開いて折ります。
5.左右の角を中央の折り目まで折ります。
6.左右のフチを中央の折り目にそって折ります。
7.下の角を折ります。こちらがアイスキャンディーの棒になります。
8.右の角を棒のフチまで折り、折り目がついたら開きます。
9.作った折り目を棒のフチに重ねて折ります。
10.左の角を右の角まで折ります。
11.上の角を折り下げます。
12.裏返したら、アイスキャンディーのできあがりです。
【折り紙で作るアイス⑤】立体的なアイスの折り方
5つ目は、立体的なアイスの折り方です。アイス部分はコーンで使う折り紙の半分のサイズで折りましょう。今回はわかりやすく説明するために、どちらも15cm×15cmの折り紙を使っています。
こちらの折り方は、他の折り方よりも手順が多く少し上級編の折り方です。大人の人と一緒に作ったり、説明や画像をじっくり見たりしながら挑戦してみてくださいね。
柄入りの折り紙を使うなどしてもかわいいアイスができあがりますよ。
【必要なアイテム】
・折り紙:【コーン部分】15cm×15cm 1枚
【アイス部分】7.5cm×7.5cm 1枚
・ペン
・のり
【作り方】
1.まずはコーンを作りましょう。色の面が見えるようにして三角を2回折り、折り目をつけます。
2.1度だけ開き、真ん中の折り目にそって右の角を折ります。
3.裏返して、右の角を折り目にそっております。
4.左のフチを折ります。
5.裏返して、左のフチを折ります。
6.袋状の部分を開き、つぶして折ります。
7.上の角を内側へ折り込みます。
8.上のフチを折ります。裏側も同じように折りましょう。
9.折ったフチを内側へ折り込みます。
10.ここまで折れたら、コーンの模様を描いておきましょう。
11.折り込んだ部分を引き出して折ります。これでコーンの完成です。
12.次はアイスの部分を折りましょう。色の面が見えるようにしてフチとフチを合わせて折り、画像のような折り目をつけます。
13.白い面が見えるようにして三角を2回折り、折り目をつけます。
14.折り目にしたがって、四角になるように折ります。口が開いている方を上にしておきましょう。
15.左右のフチを折ります。
16.裏面も同じように折ります。
17.フチを開き、折り目を使って角を内側に折り込みます。
18 .手順15〜16で折ったフチの部分を、全て同じように折ります。
19.左右の角を真ん中の折り目まで折ります。手順18で折った面を全て同じように折りましょう。
20.このように折れます。
21.折った角はのりで貼って固定します。
22.下の角を折り、折り目をつけます。
23.画像を参考にしながら、角が折り込まれていない全ての面にある上側のフチを折ります。
24.角をのり付けした面にある、全ての下の角を折り上げます。
25.袋状の部分を広げます。
26.飛び出している4つの角を内側へ折り込みます。
27.折り込んだ面にのりを付け、コーンに貼り合わせます。しっかり貼れたらアイスのできあがりです。
いろいろなアイスを折ってみよう
今回は5種類のアイスの折り方を紹介しました。お気に入りの折り方は見つかりましたか。
1枚の折り紙で折るものや、アイスとコーンを別々に折るものなどいろいろなアイスの折り方を練習してみましょう。
アイスの色を変えたり2段重ねのアイスを作ったりして、楽しく折り紙を練習してみてくださいね。
この記事をいいねと思ったらクリック!
おりがみを折って投稿しよう...
おりがみを折って投稿しよう!どんな作品ができたかな?写真や動画...
締め切り: 2024/03/31