カテゴリ:
画像をクリックすると、記事ページに移動します。
: ワンダー数
※「人気順」は記事閲覧回数とワンダー数の合計です。

自由研究にもおすすめ!2層のスープをつくってみよう【夏休みの実験スープ】
お料理には不思議がいっぱい!?スープ作家 有賀薫先生が【夏休みの実験スープ】と題して、不思議でおい...
公開日:2020/08/07
12

【理科実験】オレンジジュースでDNA抽出にチャレンジしよう!
「DNA検査」とか、「遺伝子検査」といった言葉を聞いたことがあるかもしれません。これらの検査によっ...
公開日:2019/08/09
6

アロマキャンドルを手作りしよう!子供と楽しむコツと使用時の注意
ゆらゆらと揺れる炎を眺めているだけでリラックスした気持ちになれるキャンドル。そのキャンドルにアロマ...
公開日:2019/08/09
4

てこの装置を作って実験!小さな力で大きなものを動かす仕組みとは?
爪切りやはさみ、スコップ。日常的に見かけたり使ったりするこれらの道具には、ある共通の仕組みが利用さ...
公開日:2019/08/09
13

ペーパークロマトグラフィーとは?色が変わる仕組みを実験で学ぼう!
水性ペンで文字を書いた時に、にじんでしまったり、紙の裏側に染みてしまったり、そんな経験はありません...
公開日:2019/08/09
10

水で実験!表面張力の働きとは?親子で取り組みたい自由研究
コップに水を注いで満タンにすると、コップの表面に水が盛り上がります。また、朝早く起きて庭や道端の草...
公開日:2019/08/09
17

糸電話を作って親子で実験!音が伝わる仕組みを学ぼう
子供のとき、糸電話を作ってもらって遊んだという記憶のある人は多いのではないでしょうか?紙コップと糸...
公開日:2019/08/09
6

ペットボトルで温度計作り!場所、時間帯ごとに気温はどう変わる?
季節や天気によって、暑かったり寒かったりすることがあります。温度を測る道具として温度計がありますが...
公開日:2019/08/09
8

液状化現象の仕組みを実験で学ぼう!知っておきたい地震後のリスク
日本は地震が多い国といわれており、過去にもさまざまな大規模地震災害が発生しています。地震への備えの...
公開日:2019/06/26
10

水と油が混ざらない理由を実験で検証!自由研究のテーマにおすすめ
突然ですが、サラダにかけるドレッシングは、冷蔵庫から取り出した瞬間は、瓶の上の方と下の方に水と油が...
公開日:2019/06/26
37

炭酸水にラムネを入れると何が起こる?実験の手順と注意点
子供でも大人でも、サイダーやコーラなどの炭酸飲料が大好き!という人は少なくないと思います。最近では...
公開日:2019/06/26
41

風船を使って実験しよう!試してみたい4つのアイデアと手順
自由研究や工作の宿題で何をテーマにしようかと悩むことありませんか?そんなときにテーマに選ぶといいの...
公開日:2019/06/26
7

風船でロケットを作ろう!作成手順と遠くまで飛ばすコツ
ゴム風船をそのまま投げても、たいして飛ばずに地面に落ちてしまいます。ところが、空気を入れて膨らませ...
公開日:2019/06/26
6

入浴剤でロケットが作れる?飛ぶ仕組みと作り方、遊ぶときの注意点
お風呂に入るときに使う入浴剤の中で、シュワっと炭酸ガスの泡が出る入浴剤があります。今回は、この泡の...
公開日:2019/06/26
5

ペットボトル噴水の作り方|準備する物と水が噴き上がる仕組みとは?
「楽しくてためになる自由研究のテーマはないかな?」 「身近なもので簡単に科学の実験をしてみたい」 ...
公開日:2019/06/26
10

スライムで実験!子供と一緒に取り組める自由研究例とまとめ方
「夏休みの自由研究は何にしようかな......」「どうせなら楽しみながら取り組みたい!」 そんな...
公開日:2019/03/29
38

簡単なのに意外と強力?ペットボトルで空気砲を作ってみよう!
ペットボトルはいろんな工作に使えるアイテムのひとつです。ここでは、そんなペットボトルを使ったペット...
公開日:2017/11/14
9