セブン-イレブンのマルチコピー機でラクチンに自由研究をまとめちゃおう!<PR>
公開日: 2019/08/09

夏休みの自由研究をラクチンにまとめられる「自由研究シート」を紹介するよ! 自由研究シートを使って、夏休みの自由研究をわかりやすく簡単にまとめよう!
自由研究シートって?
セブンーイレブンにあるマルチコピー機で「写真」と「自由研究シート」をプリントすることができるよ!
自由研究シートは全部で4種類!
自分がやりたいテーマに合わせて、どのタイプがいいか選んでね。
●ノーマルタイプ(A4サイズ:3枚1セット:60円)
工作の作り方などアイデア次第で自由にまとめられる。
●見学/体験タイプ(A4サイズ:3枚1セット:60円)
工場見学や体験したことをまとめるのにオススメ。
●写真図鑑タイプ(A4サイズ:3枚1セット:60円)
絵と写真で表紙を作って興味のあるモノの図鑑を完成させよう。
●フリータイプ(A3サイズ:1枚:20円)
写真を切り抜いて地図を作ったり、絵を書いて写真を説明として入れたり使い方は自由!
マルチコピー機の使い方や、自由研究シートのプリントに必要な「プリント予約番号」は下の画像 ↓ をクリックして確認しよう!
自由研究シートを使って自由研究の内容をまとめよう!
STEP1:まずはテーマを決めよう
夏休みの自由研究どんなテーマがいいかな?
普段の生活のなかで気になっていたことや、すきなこと、最近話題になっていることなどから考えてみよう!
ワンダースクールでは、自由研究の参考になる動画をたくさん公開しているよ!
動画をみて、テーマを決める参考にしてみてね。
テーマ決めに迷っているなら、夏休みイベントに参加してみよう!
夏休みは自由研究にぴったりなイベントがいっぱい!
イベントに参加して夏休みの特別な体験をしてみよう!
ワンダースクールを運営しているバンダイでは、「カプセルはんこを作るエコ工作ワークショップ」を開催しているよ。
今回は「カプセルはんこ」を例にして自由研究をまとめていくよ!
STEP2:テーマに合わせてシートを決めよう!
自由研究シートは全部で4種類あるよ!
自分のやりたいテーマに合わせて、どのタイプがいいか選んでね。
●ノーマルタイプ
工作の作り方などアイデア次第で自由にまとめられる。
●見学/体験タイプ
工場見学や体験したことをまとめるのにオススメ。
●写真図鑑タイプ
絵と写真で表紙を作って興味のあるモノの図鑑を完成させよう。
●フリータイプ
写真を切り抜いて地図を作ったり、絵を書いて写真を説明として入れたり使い方は自由!
「カプセルはんこ」の自由研究では、工作の作り方にぴったりな「ノーマルタイプ」をつかうよ!

STEP3:何を書くか全体の流れを考えよう
「ノーマルタイプ」は、こんな内容を書くことができるよ!
・テーマ
・このテーマを選んだ理由
・7枚の写真と文章
・まとめと感想
・参考にしたもの
自由研究にとりかかる前に、どんな風にまとめようかな?と先に考えておいたり、ここにはこんな写真を貼ろうかな!とイメージができているとまとめるのがスムーズになるよ。
STEP4:流れが決まったら、書き始めよう!

テーマ
「カプセルはんこ」
このテーマを選んだ理由
どうしてこのテーマに決めたのか簡単に書こう!
今回「カプセルはんこ」をテーマを選んだ理由は、
東京都墨田区の町工場から出た廃材を活用して「カプセルはんこ」を作るワークショップがあることを知り、自分の住んでいる地域について学ぶきっかけにしたいと思ったから!
STEP5:7枚の写真と文章を書いていこう!
カプセルはんこの作り方をまとめていくよ!
自由研究シートを使うときの参考にしてね。
【1枚目の写真と文章】「カプセルはんこワークキット」の紹介

まずは、何を使って「カプセルはんこ」を作るのかわかるようにワークキットの中身を説明しているよ。
「カプセルはんこワークキット」の内容物を並べた写真と一緒に
文章でも説明!
今回は「エコ」がポイントだから、どれが廃材か説明も加えたよ。
【2枚目の写真と文章】工作手順の紹介

作り方の説明をしていくよ。
マルチコピー機で写真をプリントするときに「分割プリント」を選択して2つの写真を1枚にまとめてプリントしたんだ♪
手順の説明のときや、2つの写真を比較したいときにおすすめ!
写真と一緒に文章でも、ていねいに説明しよう。
【3~5枚目の写真と文章】工作手順の紹介

手順の他に、自分が工夫したポイントや、そのとき感じたことがあったら、文章にして伝えよう!
今回の工夫したポイントは、
はんこの模様を決めるときにすぐにシールをはりつけるのではなく、
はんこをはりつける台紙に素材を並べてみてレイアウトをゆっくり考えたこと!
完成図をイメージしてからはんこにシールをはることで自分が作りたい形に近いものが作れたよ。
【6、7枚目の写真と文章】完成した作品の紹介

完成した作品と、作品で遊んだ様子を写真におさめよう!
完成したときの感想も一緒に書いたよ。
まとめと感想

この自由研究を通して、感じたこと、学んだことを書こう。
自由研究をする前と後を比べて、何か変わったことや、作っている中で生まれた新しい疑問も書いておこう。
疑問に思ったことを来年の自由研究でさらに追求すると、よりそのテーマについて理解を深めることができるよ。
今回は、エコについて考えながら、作品を作っていくうちに余ったウレタンシートは何かに活用できないかな?と考えるようになったよ。
普段の生活の中でもすぐにものを捨ててしまうのではなく、捨てる前に何かに活用できないかなと考えることはとっても大切なこと!
3R活動の中でも1番根本になるReduce(リデュース)について学ぶことができたよ。
参考にしたもの

この作品を作るために見た本や、ホームページ、動画などを書こう。
今回はキットに入っていた紙を読みながら作ったから、「カプセルはんこ工作キット」と書いているよ。
完成!

自由研究の完成!
「自由研究シート」を使っているからわかりやすく簡単にまとめることができたよ!
まとめ
みんなの自由研究の参考になったかな?
今回は、「ノーマルタイプ」の「自由研究シート」を使って「カプセルはんこ」についてまとめたよ。
シートは全部で4タイプあるから、自分のテーマに合わせて選んでね♪
セブンーイレブンにある、マルチコピー機で自由研究シートと写真をまとめてプリントしてラクチンに自由研究をまとめちゃおう!
この記事をいいねと思ったらクリック!
イベント・出前授業に参加し...
バンダイが実施するワークショップイベントや学校や施設で行ってい...
募集終了
ワンダースクールアプリで応...
「夏」をテーマにした写真をとって投稿しよう!今回のコンテストは...
募集終了
自由研究特集 みんなの作品...
【夏休み特別編!】みんなが夏休みの宿題にがんばった自由研究の作...
募集終了