子どもにプログラミングを習わせるメリット

公開日: 2018/02/22

文部科学省は、小学校の教育課程でプログラミング教育を2020年以降に始める予定です。近い将来プログラミングが必修科目になる可能性があり、子どもをプログラミング教室に通わせるケースが増えています。ここでは、子どものうちからプログラミングを学ぶことで得られる可能性があるメリットについて紹介したいと思います。

目次
子どもがプログラミングを学ぶメリット
プログラミングの学習方法
ワンダースクールでキッズプログラミングを学べる動画を授業で公開中!

子どもがプログラミングを学ぶメリット

子どものうちからプログラミングをやっておく必要はあるのかと疑問に思う人も多いでしょう。子どもには早すぎると考える人もいるかもしれませんが、プログラミングを子どものうちから学んでおくことで将来的に役立つメリットが8つあるといわれています。

1 ロジカルな思考が身につく

機械は、創造している動きをすべてプログラムにして動かしているため、論理的なプログラムでなければうまく動かすことができません。プログラミングでは、成功や完成という目的を達成するまでのプロセスを理解し、適切な判断が必要になるということです。

プログラミングに親しんでおけば、問題の原因を論理的に考えるようになります。プログラミングを経験するほどロジカルな思考が身につき、視野も広がるため、より効率的に作業する方法などの探求心も高めることができるでしょう。

2 問題解決能力が向上する

プログラミング能力があっても、問題やエラーを解決する能力がなければ壁を乗り越えることができません。アプリなどの開発をする際には、必ずといっていいほど複数のエラーや間違いが発生します。エラーや問題は、情報を収集し、あきらめることなくトライして解決していくしかないため、問題解決能力が必要になります。

プログラミングに親しんでおけば、インターネットで情報収集をして解決方法を見つけ、問題やエラーが解決するまでくり返すという問題解決法を学べるため、プログラミングを習っておけば、自然に問題解決総力を身に着けることができるといわれています。

3 情報化社会の進展に伴い必要とされるスキルが身につく

文部科学省では、有識者を集めた会議を行い、初等教育段階でのプログラミングを必修科目にしようと検討されています。義務教育化されれば、プログラミングは特別なスキルではなくなるかもしれません。将来的にプログラミングができて当たり前の時代がやってくる可能性があるため、思っている以上に早く進む情報技術の進化にいち早く適応するためにも、先取りして学んでおくことがポイントとなります。

4 プログラミングで創造性が身につく

プログラミングでは、創造したものを形にしていくため、目的を達成するほど今までと異なる視野で物事をとらえるようになり、それが新しい発想や新しい機能の開発につながっていきます。

特に、SNS分野の発展は大きく、LINEやFacebook、Twitterといったさまざまなアプリが誕生し、生活の中に根付いています。プログラミングを身につけておけば、創造性がますます養われ、これまでにないアプリなどを生み出せる可能性があります。

5 高収入が狙える

プログラマーの平均年収は、日本の一般的な平均年収よりも高いケースが多いです。IT人材不足という背景も要因ではありますが、子どものうちにプログラミングを学ぶことで、頭の中のイメージやアイディアを形にする創造力と自己実現能力が身につきます。すると、クリエイティブな視点で物事をとらえて形にすることができることから、人材価値が高くなり、収入の平均額が高くなっていると考えられています。

プログラミング言語はいくつかの種類があり、習得したプログラミング言語によっては高収入な職に就ける可能性があります。キャリアアップや年収アップも期待できるため、子どものうちから学んでおけば職や収入に困るというリスクを軽減することができるでしょう。

6 場所に縛られず仕事が可能

仕事というと、職場へ出勤して行うのが一般的ですが、プログラミングはパソコンがあればどこでも作業ができるため、自宅でフリーランスとして働くこともできます。決められた時間に合わせて出勤する必要もなくなるため、自由な時間が増えるのはもちろん、国内でも海外でも好きな時間に好きな場所で仕事ができるようになるというメリットもあります。

7 好きな時間に仕事ができる

プログラミングのほとんどは、時間的な制約がないため、在宅ワークやフリーランスとして好きな時間に仕事ができるのも大きなメリットです。午前中に私的な予定が入れば、午後から仕事をするなど、自分のスケジュールに合わせてできるため、自由な働き方ができます。

8 スキル向上が年収に直結しやすい

IT人材不足により、プログラミングができるエンジニアの需要が高くなります。今後、プログラマーの求人は増加していくと考えられており、仕事でさまざまなプロジェクトを経験してスキルアップすれば、景気に左右されることなく社会に必要な人材になれるポテンシャルを秘めています。

また、サラリーマンやフリーランスという働き方を問わず、キャリアアップも期待でき、転職先に困る可能性も低いといわれています。需要に対する人材不足から仕事あたりの単価も高くなる傾向があるため、スキルやプロジェクトの経験次第では大幅な年収アップも期待できるでしょう。

プログラミングの学習方法

プログラミングによるメリットが多いとわかっても、難しそうなイメージがあり、不安を感じてしまう人が少なくありません。ここでは、プログラミングを学ぶ上で大切なことと、学習方法のポイントをご紹介します。

●プログラミングを学ぶ楽しみを体感することが大切

プログラミング学習においてもっとも大事なことは、挫折しないことです。独学ほど途中であきらめてしまう可能性があるため、実践に活かせないような学習をくり返さないようにしましょう。

プログラミング学習を継続するためには、楽しいと思えることが大事なポイントです。楽しいと思うためには、プログラミングの土台となる基本構文や特徴を理解しやすい学習内容で進める必要があるため、基礎言語よりもゲームやアニメーションなどを動かすための構造の学習を重視しましょう。目安としては、基本言語2割、構造の学習8割です。

子ども向けのプログラミングは、一般的なプログラミング言語ではなく、視覚的なプログラミング言語(ビジュアルプログラミング言語)を用いるケースがほとんどです。ビジュアルプログラミング言語でも、簡単な開発を繰り返していくと、プログラムの基本構文や特徴の理解につながり、直感的な操作でプログラミングの基本を身につけることができます。プログラミングを楽しみながら体感できるような環境を用意してあげるようにしましょう。

ワンダースクールでキッズプログラミングを学べる動画を授業で公開中!

今後需要が高まっていくと予想されているIT人材。近い将来、小学校の正式教科となる可能性もあり、プログラミング学習への関心はますます高まっていくでしょう。一見、子どもには難しそうに感じるプログラミングですが、小さいころから親しんでおくことで苦手意識がなくなり、勉強や仕事に活かせる多くのメリットを手に入れられる可能性があります。

ただ、プログラミングは、目的達成のために失敗と成功をくり返していくため、子どもが楽しみながらプログラミングを学んでいくことがとても大事です。プログラミングを独学で学ぶ場合、専門書などを使うのもよいです。しかし、子どものあいだは図や解説だけでは理解できないことも多いため、子どもにもわかるように解説しているWebや動画を利用した学習法がおすすめです。

ワンダースクールでは、プログラミングが初めてのお子さまでも楽しみながらプログラミングを学べるよう、ゲーム作りをはじめとする、子どもに興味をもってもらえるような題材を使った動画を公開しています。

将来的に役立つプログラミング能力を身につけさせたいと思ったら、ワンダースクールの動画をチェックして、一緒に始めてみてはいかがでしょうか。

【参考文献】

TechAcademyは、プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクールです。短期間で未経験からプロを育てるオンラインブートキャンプを開催。300社・10,000名を超える教育実績。日本e-Learning大賞を受賞。

この記事をいいねと思ったらクリック!

1ワンダー