たっぷりのにんじんを使ったかんたんレシピを、スープ作家 有賀薫先生が紹介してくれるよ♪ 卵とにんじんのいろどりがキレイなサンドイッチと、にんじんの甘みがおいしいスープはランチにぴったり!むずかしいところは、おうちの人にも手伝ってもらってね。
この記事をいいねと思ったらクリック!
この記事のもくじ
クッキング前のお約束
お料理を始める前には、必ずせっけんできれいに手を洗って、エプロンと三角巾をつけてはじめましょう。

【にんじんとたまごのサンドイッチ】の材料
■材料(2人分)
食パン(8枚切り) 4枚
バター 適量
にんじん 2本
たまご 2個
サラダオイル 大さじ1と2分の1
マヨネーズ 大さじ2

にんじんは大きなものから小さなものまで、色々なサイズがあるよ。
サンドイッチとスープを作るときは、中ぐらいのサイズ(1本200グラムくらい)のにんじんを使ってね。

【にんじんとたまごのサンドイッチ】の作り方
1.にんじんを下ごしらえしよう
にんじんを少しずつ回しながら皮をむこう。ピーラーを使うとかんたんだよ!
※はものをつかうときは、おうちの人とやろう

皮がむけたら、スライサーを使って千切りにしよう。
スライサーににんじんをななめにあてて、なるべく広い面があたるようにしてね。
最後のほうはにんじんが小さくなってくるので、指をケガしないように気をつけて!

2.にんじんをいためよう
フライパンにサラダオイルの半量をいれて中火でよく熱したら、千切りにしたにんじんを入れて4~5分ほどいためてね。
いためている途中に水をほんの少しくわえると、にんじんがこげにくくなるよ。

にんじんがしんなりして、甘い香りがしてきたら火が通ってきた合図!

にんじんに火が通ったら、お皿などにうつして少し熱をとってね。
いためたにんじんは、半分をサンドイッチに、残り半分はスープに使うよ!

3.たまごをいためよう
残りのサラダオイルをフライパンに入れて中火であたためよう。
おはしの先にたまごをつけてフライパンにくっつけてみて、たまごがプクプクとすぐに固まったら、フライパンがちょうどいい温度にあたたまっているよ!

あたたまったフライパンに、たまごをいっきに流しいれてね。
たまごを入れるとすぐに固まってくるので、ヘラなどを使って大きくやさしくかきまぜて半熟になるまでいためよう。

4.にんじんに味つけしよう
熱をとったにんじんの半分をボウルに移して、マヨネーズをくわえてよくまぜてね。

5.具をパンにはさもう
室温でやわらかくしたバターをパンにぬろう。
バターをぬることで野菜の水分がパンにしみこみにくくなるよ。すみまでしっかりとバターをぬってね!

バターをぬった面に、たまごを広げてのせよう。

たまごの上に、にんじんをたっぷりのせてね。

上からもう1枚のパンではさんだら、ラップにつつんで少しおいておこう。
パンと具がなじんで、切りやすくなるよ。

ラップをかけたままサンドイッチを切ると、具がこぼれないので切りやすいよ!


【にんじんのスープ】の材料
■材料(2人分)
にんじんの千切り サンドイッチの残り
水 400ml
しお 小さじ2分の1
粉末スープのもと 小さじ4分の1
粉チーズ 少々

【にんじんのスープ】のつくりかた
1.にんじんを煮こもう
いためたにんじん、水、粉末スープのもと、しおをなべに入れて、ふっとうするまで中火であたためてね。
※火をつかうときは、おうちの人と一緒にやろう
にんじんはすでに火が通っているのであたたまれば食べられるけれど、さらに煮込むことでもっとおいしくなるよ♪

スープがあたたまったら味をみて、しおで味をととのえてね。

2.スープをもりつけよう
スープをうつわにそそいだら、粉チーズをふりかけて完成!

いろどりキレイなサンドイッチとスープで楽しいスープ時間を♪
にんじんはオレンジ色のいろどりがキレイで、食欲もわいてくる♪
かんたんレシピのお料理はおうち時間をすごすのにもぴったり!作ったらみんなでランチを楽しもう。
作った料理はワンダースクールにも投稿してね!
