Newドギーバッグアイデアコンテスト パッケージデザインの部 子どもの部

Newドギーバッグアイデアコンテスト パッケージデザインの部 子どもの部

食べきれずに残してしまった料理を持ち帰るための容器(いれもの)「ドギーバッグ」。そのオリジナルイラストをデザインして応ぼしよう!デザインシートにかく、もしくは組み立てシートを組み立ててデザインして写真や画ぞうで応ぼしてね!

コンテスト
期間
2020年05月01日(金) ~ 2020年08月16日(日)
結果発表 2020年9月下旬~10月初旬予定
もらえる
コイン

デザインコース 一番デザインがよくわかる写真や画ぞうを応ぼしてね!

おうぼじょうけん:学年が「中学3年生」以下

ダイヤコイン

100

投稿作品はこちら

この記事をいいねと思ったらクリック!

『ドギーバッグ』ってなに?

『ドギーバッグ』とは・・・
お店で残してしまった食べものを持ちかえるための容器(いれもの)だよ!

日本では、本来食べられるものが、毎日たくさんすてられているんだ。それを食品ロスといって、
日本だけではなく、世界でも大きな問題になっているよ。

その食品ロスを防ぐために、一役買っているのが、『ドギーバッグ』というものなんだ。
これは、レストランやお店で食べきれずに残してしまった料理を持ち帰るための容器(いれもの)のことなんだ。

この『ドギーバッグ』をつかえば、のこしてしまった食べものを入れて持ちかえるときに便利で、食べものをムダにせず、持ちかえった食べものを家族とシェアすることができるよ。

※新型コロナウィルス感染症に関する緊急事態宣言を踏まえ、不急不要の外出は避けていただくようお願いします。

みんなも『ドギーバッグ』をつかってみよう!

【 ドギーバッグを使うときの注意! 】
・まずは、食べきれる分だけ注文し、必ず食べきれる量を持ち帰るようにしましょう。
・持ち帰るときは、十分に加熱してある食品にしましょう。
・食べる際は、さい度加熱をして食べましょう。
・料理はあたたかい所には置かず、おうちに帰った後はすぐに食べるようにしましょう。
・おうちに帰るまでに時間がかかる場合は、持ち帰りをやめましょう。
・食べる前に見た目やにおいなど、少しでもあやしいと感じたら口に入れるのをやめましょう。

【 保護者の方へ 】
・持ち帰りは自己責任でお願い致します。
・料理はお店の方に詰めてもらうか、保護者の方が詰めるようにして下さい。
・料理を詰める際は、十分に手を洗ってから、きれいな容器にきれいなお箸で詰めるようにして下さい。

コンテストの内よう

★みんなが思わず使いたくなるような、じぶんだけのオリジナルドギーバッグをデザインしよう!★

このページ内からダウンロードできる「デザインシート」にかく、もしくは「組み立てシート」を組み立ててデザインして写真や画ぞうで応ぼしてね!
※「ろすのん」以外のアニメキャラクターやロゴなど、第三者がけん利を有するものは使用できません。

「ろすのん」とは…
食品ロスさくげん国民運動のロゴマーク。農林水産省において商標けんを登録しています。

シートに印刷してある「ろすのん」も切り取って使ってね♪「ろすのん」に色をぬったり、顔に何かをかいたりすることはできないけど、キャッチフレーズ(食べものに、もったいないを、もういちど)を変えることはできるよ。「ろすのん」は以下のページからも使うことができるよ!
※「ろすのん」の画ぞうは変えずにそのまま使ってね!

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227.html

※「ろすのん」を使用する際には、ろすのんの色を変更することや、勝手にデザインすること、イメージを損なうと判断される作品は承認されません。

応ぼ用のシートはここからダウンロードしてね!

「デザインシート」・・・このシートの上からデザインをかいてね!

「組み立てシート」・・組み立ててオリジナルのデザインをかいてね!

一番デザインが良くわかる写真や画ぞうを応ぼしてね!

賞品

オリジナルクオカードをプレゼント!

【内わけ】
最優秀賞(さいゆうしゅうしょう)1名
QUOカード 10,000円分

優秀賞(ゆうしゅうしょう)2名
QUOカード 2,000円分

奨励賞(しょうれいしょう)10名
QUOカード 500円分

※オリジナルクオカードのデザインは後日発表します!お楽しみに!

ワンダーボタンで応えんしよう!

みんなの応ぼ作品をワンダーボタンで応えんしよう!
ワンダーをたくさんゲットするには、自分の作品のアピールが重要!

ログインやコンテストへの応ぼでコインを貯めよう!

このコンテストでは、応ぼすると100ダイヤコインをゲット!
コインが貯まったらプレゼントに応ぼしたり、プロフィールアイコンを自分好みに変えてみよう!

コインについてくわしくはこちら

応募ステップ

STEP01

ワンダースクールの会員になろう

ワンダースクールは、安心・安全にご利用いただくにあたり会員登録が必要です。
コンテストの景品やプレゼントを受け取るにはバンダイナムコiD(BNiD)の登録が必須となります!
バンダイナムコiD(BNiD)ログインページはこちら

新規会員登録特典

ワンダースクール会員になると、プレゼントに交換できるコインがもらえるよ!

ダイヤコイン

100

STEP02

コンテストを探して応募しよう
3

入力された内容が問題なければ「投稿する」を選択して応募完了です。

1

コンテスト一覧から参加したいコンテストを選び「応募する」ボタンを押します。

2

投稿フォームに必要な情報を入力して「確認する」を押します。

3

入力された内容が問題なければ「投稿する」を選択して応募完了です。

1

コンテスト一覧から参加したいコンテストを選び「応募する」ボタンを押します。

STEP03

入賞者にはご褒美をプレゼント!
プレゼント

コンテストに入賞された方には様々な賞品を用意しています。詳しくは各コンテストの内容をご確認ください。

応募規約

■コンテスト応募に関する注意点

■応募条件

  • ―学年:中学3年生まで 
  • ―地域:日本全国(海外からの応募は不可)

■応募について(応募規約)

  • ―応募にあたっては、ワンダースクール規約および「応募について」を順守して応募ください。
  • ―保護者の同意を得た上で応募してください。
  • ―応募の申し込み手続きは、保護者の方が行っても問題ございません。
  • ―応募はひとり何作品でも可能です。
  • ―応募された作品は、スタッフ確認後に公開いたします。
  • ―「ろすのん」以外のアニメキャラクターやロゴなど、第三者が権利を有するものは使用できません。(「ろすのん」とは、食品ロス削減国民運動のロゴマークで農林水産省において商標権を登録しています。)
  • ―本コンテストへの応募にあたり、応募した作品(バンダイが提供した素材など二次的著作物を含む)にかかる著作権、商標権、商品化権、意匠権その他の知的財産権及び所有権は、当該作品の応募と同時に全て環境省に無償で譲渡(著作権法第27条及び、第28条の権利を含む)されます。なお、応募者は当該作品に関する著作者人格権を行使しないものとします。
  • ―応募作品については、未発表のものに限ります。
  • ―「ろすのん」を使用する際には、ろすのんの色を変更することや、勝手にデザインすること、イメージを損なうと判断される作品は承認されません。
  • ―応募作品を商品化する場合は応募者に事前に連絡し、承諾書をご提出いただきます。
  • ―「ろすのん」を使用する際には、イメージを損なうと判断される作品は承認されません。
  • ―ワンダースクールが不適切と判断した写真・テキスト・動画は公開せず、また公開されている場合は削除する場合がございます。
  • ―投稿前に必ず、応募ページに記載している「投稿前にご確認ください」をご確認ください。
  • ―応募作品は、主催省庁及びドギーバッグ普及委員会のウェブサイトにおいて掲載させていただく場合がございます。
  • ―また、テレビ、WEB、SNS、雑誌、イベントで使用される場合がございます。テレビは日本国内・国外の地上波放送、衛星波放送(BS・CS)、有線放送等での放送(再放送)、WEBはYouTube等の動画配信サイトを含みます。
  • ―使用できるテキストは「日本語、英数字、記号」のみです。その他の言語を使用している場合は、公開できない場合がございますのでご注意ください。
  • ―バンダイナムコiD(BNiD)より取得する受賞者の個人情報は、本コンテストの運営業務、参加者への連絡、報告書作成など本コンテストを運営する目的で使用し、その範囲を越えて使用しません。
  • ―応募者は、応募の時点で上記条件をあらかじめ承諾したものとみなします。

応募された作品は、ワンダースクールのスタッフにより問題がないか確認された後、コンテストページの「みんなの作品」またはご自身のプロフィールページから閲覧できるようになります。2〜3日経過しても応募した作品が表示されないときは、作品やテキストに問題点が見つかり、スタッフにより削除された可能性がありますので、修正した作品を再度応募してください。ただし、再応募ができない場合、スタッフにより審査中ですので、しばらくたってからご確認ください。なお、作品が表示されないときの理由をお問い合わせいただいても回答できませんので、ご了承ください。

■選考方法、受賞のお知らせについて

有識者等で構成する委員会における審査により、各賞を決定します。
結果発表ページ公開後、ワンダースクールのお知らせにてメッセージを送付いたします。ログイン後、トップページにあるメールマークよりメッセージをご確認ください。

■受賞後の取り組みについて

作品は、主催省庁およびドギーバッグ普及委員会のウェブサイトへの掲載、関係省庁において実施する普及啓発事業における活用等を予定しております。また、その他、地方公共団体や協賛事業者等が行う各種イベント等で活用することを想定しております。

■賞品発送について

ワンダースクールは、受賞者ご本人による個人情報の提供に代えて、バンダイナムコiD(BNiD)に登録されている受賞者の個人情報(名前・住所・電話番号など)を取得し、賞品を発送いたします。結果発表ページ公開後2週間以内で、個人情報が未登録の方及び、不備のある方は受賞対象外となります。一度登録が完了している方には、自動的にご登録頂いているご住所宛に発送いたします。バンダイナムコiD(BNiD)に登録している内容に修正がある場合は、必ずバンダイナムコiD(BNiD)ログインサイトにて修正をお願いします。登録不備を避けるため、ご心配の方は予めバンダイナムコiD(BNiD)をご登録されることをおすすめいたします。

バンダイナムコiD(BNiD)連携や、個人情報登録について詳しくはこちら

<バンダイナムコiD(BNiD)ログインサイト>個人情報の登録及び修正はこちら

商品を受け取るために必ずチェック

  • BNiD(バンダイナムコID)に発送先住所を登録しましたか?
  • ワンダースクールアカウントとBNiDを連携しましたか?
  • ※BNiDで会員登録をした方は、連携は不要です。
  • ※ID連携はプロフィールページでできます。
  • ※BNiDに住所情報が登録されていないと商品の発送はできません。
投稿作品はこちら

SNSで共有する

  • X
  • LINE

人気記事

  1. ワンダースクール