室内遊びのアイデアたくさん!家の中でも楽しい遊び方

公開日: 2023/11/02

梅雨で雨が多かったり感染症によって長期間外に出られなかったりすると、家の中で退屈してしまうこともあるでしょう。「テレビゲームや動画ばかり」と叱られても、室内で楽しめる遊びが思い浮かばない人もいるかもしれません。そこで、室内遊びのアイデア15個ご紹介します。ぜひ家族や友だちと一緒に遊んでみましょう。

目次
【小学生向け】道具なしでもできる!室内遊びのアイデア
【小学生向け】道具を使って遊ぶ!室内遊びのアイデア
【小学生向け】作って楽しむ!室内遊びのアイデア
【小学生向け】身近なもので実験遊び!室内遊びのアイデア
単純なゲーム遊びから本格的実験まで!室内遊びを楽しんでみよう!

【小学生向け】道具なしでもできる!室内遊びのアイデア

道具なしでも遊べる室内遊びを5つご紹介します。2~4人で遊ぶと楽しいので、休み時間に友だちを誘って遊んでもよいでしょう。

・手遊びゲーム①(重ね手叩き)

重ね手叩きは、手を順番に重ねていき、タイミングに合わせて逃げる単純なゲームです。
1. じゃんけんで勝った人が親となり、テーブルや床の上に手を置く
2. 他の人もその手の上に手を重ねる
3. 1番下に手がある人は、タイミングを見計らって「ドン」と言いながら、手を抜き1番上に残っている手を叩く
4. 「ドン」のタイミングで、他の子たちは手を引き、叩かれないように逃げる
5. 逃げ遅れて手を叩かれた人や叩けなかった人が負け

・手遊びゲーム②(指スマ)

指スマは、世代を超えて遊ばれる手遊びです。地域によっては「いっせーのせ」や「いっせーので」と呼び方が浸透しています。
1. 参加者全員で輪になり、親指が上にくるように両手の拳を握る
2. かけ声があったら、親指を上げたり上げなかったりする
3. 最初にかけ声を言う人は、親指が合計何本上がるのかを予想し「いっせーのせ、4」などと言う
4. 宣言した数字と実際に上がった親指の数が同じだったら、かけ声をかけた人は片方の拳を下げる
5. 順番にかけ声を言っていき、最初に両方の拳を下ろせた人が勝ち

・まねっこ遊び

まねっこ遊びは、親役の人を決めてその人の動きをまねする遊びです。最初は片手を上げるなどとシンプルところから始め、どんどん厳しいジェスチャーを入れていきます。おもしろいポーズになったりバランスを崩したりする人も出て、盛り上がるゲームです。

・ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、お題を準備して身振り手振りだけで表現し、相手に答えてもらうものです。人数が多い場合は、対戦型にして1分間で正解できた数を競ったり、ジェスチャー伝言ゲームにしたりしても楽しめます。

・宝探しゲーム

宝探しゲームは、地図や暗号を手掛かりにしながら家や学校のどこかに隠された宝物を探すゲームです。小さい子どもから楽しめるゲームですが、小学生が遊ぶなら四文字熟語やことわざなどをクロスワード風にアレンジするなど少し頭を使った謎解き要素があるとより楽しめます。遊ぶ人の年齢にあわせたヒントを作るのがおもしろくなるポイントです。宝物を隠す側になって、謎解きや暗号を考えるのもおもしろいでしょう。

【小学生向け】道具を使って遊ぶ!室内遊びのアイデア

家にある道具やおもちゃを使った室内遊びを5つご紹介します。

・ボードゲーム

ボードゲームは3~5人程度で遊ぶと楽しめるものが多く、普段はなかなか遊べない人も多いでしょう。年末年始など、家族みんなが休みの日は大人も一緒にボードゲームで遊んでみてはいかがでしょうか?ボールやカードを使うものや、すごろくのような単純なものまで、ボードゲームの種類は豊富です。久しぶりに親子で真剣勝負をしてみましょう。

・ジグソーパズル

好きな絵柄のパズルを購入して、真剣に作ってみるのもよいでしょう。初めてジグソーパズルに挑戦する小学生なら、100ピース程度のものから始めるのがおすすめです。組んでいる間は集中しているため、時間があっという間に過ぎます。

・カードゲーム

カードゲームの定番といえば、トランプやカルタなどです。トランプはさまざまな遊び方があるので、飽きずに時間を過ごせるでしょう。最近のカルタは、人数が少なくても遊べるように、アプリを登録すれば読み上げをしてくれるものもあります。

・ブロック

保育園や幼稚園の頃に遊んだ人の多いブロック。久しぶりに遊んでみたら楽しいと感じる人も多いはずです。小さい頃よりも手先が器用になって、いろいろなものをブロックで作れるようになっているかもしれません。まだ家にブロックが残っている場合は、久しぶりに遊んでみてはいかがでしょうか?

・ドミノ倒し

ドミノ倒しは、本来ドミノ牌(ドミノはい)を並べて遊ぶものです。1枚倒れると連鎖的に倒れていくドミノは爽快感があります。ドミノ牌を使わなくても、積み木などで代用が可能です。少し工夫して、ピタゴラ装置のようなものを作ってみるのも楽しいでしょう。

【小学生向け】作って楽しむ!室内遊びのアイデア

オリジナルの作品作りを楽しむのもよいですね。室内遊びで作ってみたいものを5つご紹介します。

・折り紙で季節の飾りづくり

クリスマスやお正月など、季節の飾りを折り紙で折ってみてはいかがでしょうか?たとえば、クリスマスなら星やサンタさんを作って、ツリーに飾ってみるのもよいですね。久しぶりに折り紙を折ると、子どもたちだけでなく大人も夢中になるはずです。

・指編みのニットリボン

指編みは、指だけを使って毛糸を編む方法です。編み棒などの道具は必要なく、小学生でもできます。ここでは手のひらを使った「リリアン編み」の作り方をご紹介します。
1. 利き手とは反対の手の親指に数回毛糸を巻く
2. 人差し指は前、中指は後ろ、薬指は前、小指は後ろと交互になるように毛糸を通す
3. 今度は折り返して、小指は前、薬指は後ろ、中指は前、人差し指は後ろになるように毛糸を通す
4. 人差し指に毛糸がきたら、先に指に巻かれた毛糸を新しい毛糸の上から指の反対側に持っていく
5. 小指まで通し終わったら、再度人差し指に毛糸を戻して、繰り返し編んでいく
6. 好きな長さまで編んだら毛糸を30センチメートル程度残して切り、人差し指から順番に下から通していく
7. 毛糸を指から外し、毛糸の端を引っ張る

・プラ版でキーホルダーづくり

プラ板とは、自分で描いた絵やデザインのアクセサリーやキーホルダーを作れる素材です。100円ショップでも販売されているので、手軽に楽しめるでしょう。絵を描いたプラ板をオーブントースターで焼くと、小さく縮んで硬いプレートになります。先に穴開けパンチで紐を通す穴を作っておくと、自分で描いた絵で手作りキーホルダーを作れます。

・好きな色の粘土づくり

白い紙粘土に好きな色の絵の具を混ぜると、オリジナルのカラー粘土になります。市販の粘土とは違う色合いは鮮やかです。しかも、色が混ざっていく過程も観察できるので、勉強にもなります。

・料理づくり

料理づくりは、作る楽しみと食べる楽しみの2つを味わえる遊びです。小学校低学年でも作れるものなら、サンドイッチやピザなどがおすすめです。好きな具材を挟んだり載せたりしてみると、食育にもつながるでしょう。

【小学生向け】身近なもので実験遊び!室内遊びのアイデア

わざわざ材料や実験キットを購入しなくても、身近なものを使って楽しみながら実験ができたら楽しいですよね。家にあるアイテムでできる実験遊びを5つご紹介します。

・スライムづくり

ぷにぷにしていて触ると気持ちいいスライムは、ドラッグストアで購入できる材料で作れます。
(用意するもの)
 PVA洗濯のり50ミリリットル
 ホウ砂10グラム
 カップ2つ
 割り箸
 お湯150ミリリットル

(実験方法)
1. 1つ目のカップにPVA洗濯のりとお湯50ミリリットルを入れ、割り箸で混ぜる
2. 2つ目のカップにホウ砂とお湯100ミリリットルを入れ、割り箸で混ぜる
3. 1に2のカップの中の水を少しずつ加える
4. すべて入れ終わったら、割り箸で混ぜる
5. ネバネバになるまで混ぜれば完成

・牛乳パックで紙づくり

牛乳パックから紙を作ることができます。
(用意するもの)
 牛乳パック
 豆腐の容器2つ
 排水口用のネット
 ミキサー
 洗面器
 タオル
 アイロン
 画鋲

(実験方法)
1. 洗面器に水をはって、牛乳パックを2~3日浸ける
2. 牛乳パックの表面に付いているシートをはがす
3. 牛乳パックを細かくちぎる
4. ちぎった牛乳パックとカップ2杯の水をミキサーに入れ、ドロドロになるまでミキサーにかける
5. 画鋲で穴を開けた豆腐の容器に排水口ネットをかけたものを2つ作る
6. 排水口ネットをかけた豆腐の容器を2つ重ねて、その中にドロドロの牛乳パックを流し込む
7. 排水口ネットごと牛乳パックを取り出し、タオルで包んで水を切る
8. 形を整えて干し、アイロンをかけたら完成

・カッテージチーズづくり

カッテージチーズづくりの実験は簡単で不思議です。60℃くらいに温めた牛乳にお酢を加えると、たんぱく質が固まります。固まった白い物体は、カッテージチーズというもので実際に食べられます。ジャムや蜂蜜をかけて食べて見てくださいね。

・ペットボトルでマヨネーズづくり

ペットボトルを使うと、マヨネーズを簡単に作れます。
(用意するもの)
 油 150シーシー
 お酢 大さじ1
 卵黄 1個
 塩 小さじ4分の1
 炭酸飲料用のペットボトル
 じょうご

(実験方法)
1. すべての材料を常温に戻す
2. じょうごを使って溶いた卵黄をペットボトルに入れる
3. お酢と塩を入れる
4. ペットボトルのふたをして、3分間しっかり振る
5. お酢を5回に分けて入れ、入れるたびによく振って混ぜ合わせる
6. 最後のお酢を入れて振り、中身が重くなったら完成

・10円玉をピカピカに!

茶色く輝きを失った10円玉を、新品同様にピカピカにする実験をしましょう。いろいろな調味料に10円玉を浸してみます。どの調味料に浸けると1番きれいになるのかをチェックします。次のような家庭にある調味料を準備しましょう。
 しょうゆ
 ソース
 ケチャップ
 お酢
 梅干し
 牛乳
答えは書きませんが、なかには10円玉をとてもきれいにする調味料があります。

単純なゲーム遊びから本格的実験まで!室内遊びを楽しんでみよう!

外遊びができないときは退屈に感じる人もいるかもしれません。しかし、室内でも楽しめる遊びはたくさんあります。一人で遊べるものから友だちやきょうだい数人と遊べるものまで、いろいろな遊びを紹介してきました。最後に紹介した実験は、夏休みの自由研究にも使えるアイデアです。ぜひ参考にして、雨の日や学級閉鎖の日を楽しく過ごしてください。

この記事をいいねと思ったらクリック!

1ワンダー