カテゴリ:
並び替え:
工作記事の一覧
画像をクリックすると、記事ページに移動します。
: ワンダー数
※「人気順」は記事閲覧回数とワンダー数の合計です。

ハロウィンの飾りを折り紙で手作り!簡単で楽しい折り方を解説
もうすぐ楽しいハロウィンの季節。魔女やドラキュラなどのコスプレだけでなく、室内もハロウィンらしく飾...
公開日:2019/10/01
8

ハロウィンのイラストの描き方│子どもと一緒に簡単お絵描き!
ハロウィンは仮装のみならず、飾り付けでも盛り上がるイベントです。でも「一年に一度のお祭りだけなのに...
公開日:2019/10/01
2

ジャックオーランタンの作り方|かぼちゃでお化けを手作り!
ハロウィンといえば、仮装やかぼちゃでできたお化け「ジャックオーランタン」が思い浮かびます。手作りす...
公開日:2019/08/09

ペットボトル風車の作り方と注意点|簡単にできて、見て楽しい!
畑や庭先に手作りのペットボトル風車があるのをよく見かけます。風車がくるくると回っていると、風を感じ...
公開日:2019/08/09
1

ペットボトルで楽器を手作りしよう|自由研究・工作にもぴったり!
私たちの生活の中では、さまざまな「音」が存在しています。朝起きたときから夜寝るまで、何かしらの音を...
公開日:2019/08/09
1

ダンボールで時計型貯金箱を手作り!材料と作成手順、上手に作るコツ
夏休みの自由研究や子供のおもちゃ作りで活躍するダンボール。ただダンボールを切ったり貼ったりするのも...
公開日:2019/06/04
3

スライムで実験!子供と一緒に取り組める自由研究例とまとめ方
「夏休みの自由研究は何にしようかな......」「どうせなら楽しみながら取り組みたい!」 そんな...
公開日:2019/03/29
2

ガンプラの汚し塗装とは?塗装初心者でも簡単に汚しを行う方法をご紹介!
ガンプラはそのまま組み立ててもカッコいいですが、パーツに塗装を施してオリジナルのガンプラに仕上げる...
公開日:2018/01/23
1

ガンプラの素組みとは?初心者でも簡単に作れる素組み方法をご紹介!
ガンプラの楽しみ方は人それぞれで、スミ入れや汚し塗装、合わせ目消しといったテクニックでよりリアルに...
公開日:2018/01/23
4

簡単に作れる?折り紙で作るにわとりの折り方のご紹介!
よちよち歩くひよこも可愛いですが、成長したにわとりは凛とした立ち姿で別の可愛さがありますよね。そん...
公開日:2018/01/23

簡単に折れる?平面で作るかたつむりの折り方を説明するよ!
梅雨の季節というと、あじさいの花を思い浮かべる人が多いですが、そのあじさいの葉っぱの上をゆっくりと...
公開日:2018/01/23

簡単に作れる?おりがみで財布をつくってみよう!
自分好みのおさいふを作りたいなら、折り紙で作る「さいふ」がおすすめです。ここでは、おままごと遊びな...
公開日:2018/01/23
1

ガンプラを撮影?自作ブースの作成から撮影のコツまで紹介するよ!
プラモデルを組み立てるとき、スミ入れなどの加工でよりリアルに仕上げ、ポージングを決めて撮影を楽しむ...
公開日:2017/12/14
3

おりがみで鶴が作れない?絶対覚えたい鶴の折り方をご紹介!
病気のお見舞いや平和を祈願して作られる「折り鶴(つる)」ですが、折り方が分からないという人も意外に...
公開日:2017/12/01
2

おりがみでめんこを作る?簡単な3つの折り方で強いめんこを作ってみよう!
子供が遊ぶおもちゃのひとつである「面子(めんこ)」。長方形や円形が一般的で、段ボールや牛乳瓶のフタ...
公開日:2017/12/01
2

あじさいをおりがみで作る?!簡単に折る方法で一緒に折ってみよう!
雨が続く6月の梅雨。この時期にきれいな花を咲かせるのが「紫陽花(あじさい)」です。ここでは、淡くか...
公開日:2017/12/01

あさがおっておりがみで作れるの?簡単に作れる方法をご紹介!
夏の暑い時期に咲く「朝顔(あさがお)」は、夏の風物詩のひとつとしても知られています。ここでは、その...
公開日:2017/12/01

超リアル?折り紙で立体的なカニを作ってみよう!
川や海にいるカニは、横向きに歩くのが大きな特徴の生き物です。ここでは、折り紙を使って立体的なカニを...
公開日:2017/11/14
2

簡単に折れる?立体のバラを折り紙で折ってみよう!
カラーバリエーションが豊富で、香りもよいことから、優美な印象を抱く人も多い「バラ」。英語では「Ro...
公開日:2017/11/14

折り紙で椿(つばき)は作れる?簡単な椿の作り方を紹介するよ!
日本が原産といわれている椿(つばき)は、ツバキ科の常緑中高木です。赤色の花びらの椿を連想する人が多...
公開日:2017/11/14